![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが挑戦してできないと泣いたり怒ったりするタイプについて相談。なぜそうなるのか不思議で、同じ経験をした方の話を聞きたい。
ご自身が小さい頃でも、お子さんでもいいのですが、色々やりたがる→できないと泣く→怒る、もの投げる、みたいなタイプ(だった)方いますか??
失敗したりできなくても何も言わずにそのまままたチャレンジする子もいれば、できなかったー!(できないー!)とすぐ諦める?泣いたり、怒ったり不機嫌?になる(その後自分で切り替えできないことが多く、親などの声かけで切り替えられたりする)
不思議なんです🤔💦なんでそんなにすぐ泣く、おこる、諦めるのか。
できるのが当たり前だという思ってるからじゃないのかな?🤔💦と思うのですが、どうなんでしょう??
うちのこは自分だけじゃなく、テレビなど(例えばすいちゃんが豆をお箸で挟んで時間内に全部できなかった。とか)ですら、感情移入?なのか、泣きます😂🤔💦『できなかったー!😭』と。
声かけ的には『できなかったねー☺️けど、すいちゃん頑張ってたねー!泣いてないし、次頑張るって言ってるよー!』と言うのですが、『嫌だ!!』となります💦
こんな感じで、できないこと(思いどおりにならないこと)があるとこーゆー流れがあるので毎日何回もこーゆーことがあります😂
同じような子ども時代だった方や、ご自身のお子さんと似てるなーと思った方お話聞かせて欲しいですー✨☺️
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも、下の男の子3歳そうです
(長女に比べると)
年子ですが上の子の方ができる事も多々あります
下の子は気持ちは同じだけど負けると悔しくて
大泣き、叩いたり
競争的な感じで走る時は
上がどんどん行っちゃうので
下がストップ!と言い追いついたら2人で走り
また、ストップ!と言い
最終的には大泣きです笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もそのタイプでできないとすぐ怒って不機嫌になります😥
毎日そんなすぐ泣かんでも。。と思ってます😂
保健師さんとか園の先生に相談した事ありますが、やりたい気持ちや知恵がついて頭の中ではできるのに実際にやっとみると上手くできないギャップがもどかしくて泣く発達の過程と言われました🥺
すいちゃんの事応援していたのに達成できなくて悲しかったのですね🥺✨客観的に聞くと何とも可愛らしいエピソードですが、親としては何故そこで泣く😂ってなりますよね🥹
コメント