※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

週3勤務と週4勤務、どちらがいいでしょうか?週3は休み多く、週4は収入多いです。どちらを選ぶか悩んでいます。

【パートの働き方について、週3勤務と週4勤務のどちらがいいか迷っています】

パートでどの働き方がいいと思いますか?

現在9時から15時の週3の扶養内パートをしています。
子供は幼稚園年少で、14時以降はお預かりを使っています。
何時にお迎えに行っても料金は変わりません。
新2号認定で補助が出るので、夏休みなどの長期休暇を除いて、お預かり代の手出しはなしです。

最近仕事に慣れてきたので、少し時間を増やして稼ぎたいのですが、迷ってます。

①9時から16時の週3勤務(週18時間)
②9時から15時の週4勤務(週20時間)

①の週3勤務は平日休みが2日あるのですごく助かります。ただ雇用保険に入れないこと、自宅に着くのが17時前になるので、その後がバタバタしそうです。

②は今と同じ15時までなので、16時前には自宅に着き、お家のことも比較的スムーズに行えます。雇用保険にも入れます。①よりも収入は多いです。
ただ平日休みが1日になるので、そこは少し辛いところです😭

通勤日数を1日増やすか、1日の労働時間を増やすか、雇用保険に重きを置くか、休みに重きを置くか、迷います😂

皆さんなら直感的にどっちにしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①9時から16時の週3勤務がいいと思うよ!

はじめてのママリ🔰

②9時から15時の週4勤務がいいと思うよ!

ぽん

②にいいねしました!

理由は、圧倒的に雇用保険です🙌
また妊娠して出産ってなった場合、育休手当も出ますし、何より退職した時、失業保険も出ます!
そこが大きいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    育休手当も出るんですか!😳知らなかったですー!
    雇用保険に加入して1年経ったらとかですか?
    失業保険は確か1年経ってからですよね?

    • 9月8日
  • ぽん

    ぽん


    育休手当が出る基準が、月に11日以上出勤した月が、育休入る前までの2年間に、12ヶ月以上あるかないかってなってるので、雇用保険加入して1年間、毎月11日以上出勤してて、雇用保険払ってたらもらえるかと!

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございました😊✨
    ②の方向で動いてみます✨

    • 9月9日