発達障害のせいで怒られることについて、学校での対応に悩んでいます。先生に任せているが、怒られる内容を笑って話すことに戸惑い、自分の行動が発達障害のせいなのか不安になっています。
【発達障害のせいで怒られることについて】
発達障害って
この先生は怖いから
やらないとかありますか?
今日は担任が休みだったみたいで
怒られた内容を
笑って話してきました。
今日したことは
担任のときもやってるのかきいたら
担任の方が怒ると怖いからやらないと言っていて
起こってしまったことには怒らない
と病院でいわれていたし
学校のことは先生に任せていますが
ふざけすぎていて
本当に発達障害のせいなのか
きつくしかるべきなのか
わからなくなってきました😓
- はじめてのママリ🔰
コメント
あひるまま
言い方が悪いですが…使い分けてるのかもしれないです。
この人だったら、怒らないからやってもいいんだー、この人だったら怒るからやめよーみたいな💦
発達障害のせいではないと思います。
バナナ🔰
発達障害の子は基本的に人や場所で変わることはないので使い分けしているんだと思いますよ。
「怒ると怖いからやらない」とちゃんと理由(感情)もあります。
仮に衝動的にやっていたら「怖いからやらない」という感情にはならないです。
発達障害は感情で動くものではなく脳が勝手に司令をだして体が動いてしまったり発言してしまいます。
なので感情でやっているの(面白いからやる、怒られるからやらない)であれば発達障害の特性にはなりません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
では発達障害ではない
ということなんですかね🤔?
担任も診断には
納得していたのですが🥲- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
今日やっていた行動は
発達障害の特性ではない
ということですかね🤔
毎日同じことをやめられずに
担任に注意をされていて
それは特性なんですかね😓- 9月8日
-
バナナ🔰
発達障害なのかどうかは今回の件だけでは私には分かりません。
どういった行動なのかも分からないですし、診断名も分からないのでそれが特性かどうかも分からないです。
診断はついてるんですよね?
他の部分で発達障害の特性があって診断されているのかもしれないですし、行動全てが発達障害のせいな訳じゃなくて性格もあるので性格の部分なのかもしれません。
発達障害の子だって人間なので好きな人間嫌いな(苦手な)人間がいてもおかしくないですし、楽しいから、怒られるのが嫌だからで行動は変わると思います。
担任が納得がどう関係あるのかちょっと分からないですが・・・
納得しているという事はお子さんのそういった行動に対してちゃんと対応してもらえてるって事ですよね?- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
診断名はADHD.ASDです
先生には息子がどう
見えるのか聞いたら
発達障害だといわれれば
納得すると言われてます。
それは行動などから
そう見えるというですよね
でも今回の件が
発達障害と違うなら
やっぱり誤診だったのか
今までは発達障害だと思って
学校でのことは
あまり言わないように
してきたけど
性格ならしっかり
叱らなきゃいけないのか
わからなくなってます。- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
今回の行動は
疲れたから床に寝る、
椅子に座った状態で
床にノートを
おいて書くでした。
いつも担任に
言われているのは
授業中も
口笛が止められないとか
お喋りが止まらないとかです🤔- 9月8日
-
バナナ🔰
多分ですが、子供さんは普段凄いコントロールを頑張ってるんだと思います。
「怖いから、怒られたくないから」とちゃんと分かっている部分はあると思います。ですが特性なのでお喋りしてはいけない場面(授業中)にお喋りをしてまう、口笛を吹いてしまう事もあるのは仕方ない部分ですね。
今回の事ですが、怒られた事を笑いながら話している、という事は悪い事をしてしまった。という認識がないって事なんだと思いました。
普通なら怒られた事って親にあまり言いたくないし、笑いながらは言わないですよね?言ったら親に怒られるから。
もしかしら
普段コントロールを頑張っている→今日は怖い担任がいない→今日は怒られない!→気持ちが緩む→普段我慢していた特性が出てしまった
のかもしれません。
AD/HDの子は体幹が弱かったり低緊張の子もいるので疲れて床に寝そべる事は特性としてあります。
なので使い分けというより緊張が緩んだのかな?って感じなのかもしれませんね。- 9月8日
-
バナナ🔰
あと担任の先生なんですが、納得している割には発達障害の子に対する対応を知らなすぎると思います。
普通級ですか?支援級ですか?
どちらにしても発達障害の子には怒っても意味はありません。
その都度「授業中はお喋りしません」などとその場繰り返し伝える事が大切です。
授業に集中出来るように仕切りをつけるなどすることも1つの案です。
怒られてばかりだと自己肯定がどんどん下がるので良しとはされてません。
衝動的にやってしまってる事であればお家でいくら言っても分からない、覚えていない事もあるので怒ったり叱ったりしないで同じような場面になった時に学校と同じ様に「ここではお喋りしません」と繰り返し伝えて静かにする場面を教えていくしかないと思います。
1度子供さんへの対応について担任と話し合った方がいいと思います。
せっかく頑張ってコントロールしているのであればそこを恐怖でコントロールするのではなく、ポジティブなコントロールになった方がいいですからね。(我慢できたら褒められるとか)- 9月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
発達障害の子は
使い分けはないのですね🤔?
でも担任のときも
別のことでは
ほぼ毎日叱られています😅
担任からも発達障害だと
言われていますが
やっぱり違うんですかね😓
あひるまま
うちの上の子は発達障害ですが…顔色見てたりしてますよ💦
はじめてのママリ🔰
顔色見てたりするのですね🥲
対応が難しいです😓