
2歳半の子の靴のサイズについて。よく◯Eとか出てるのは足幅を表してる…
2歳半の子の靴のサイズについて。
よく◯Eとか出てるのは足幅を表してるようなのですが、みなさんは靴屋さんでサイズをはかってもらっているのてすか?
ABCマートなどで言えば測ってもらえるのでしょうか。。
うちの子は、靴履くのイヤイヤでつい先日久々に保育園で靴を履いたら、先生にちょっと小さくなってきたかな〜と言われて、確かに4月から履いてるや💦となり、この連休に購入したいです。
今履いてるのは14センチなのですが、次買うとしたら14.5か15かどちらがいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目, 2歳6ヶ月)

まい
お店ではかってもらってから購入してますが、家では中敷きを出して乗ってもらって、小さくなったかだいたい判断してから行ってます。

はじめてのママリ
ゲンキキッズという子ども靴のお店で毎回測ってもらってます!
ららぽーとなどによくあります
靴によっても違うので、一度測ったほうがいいかもしれませんね😊
測れない時は中敷を外して足を乗せてみて、余白がどれくらいあるかで次の靴のサイズを選んでいます🙆🏻♀️

はじめてのママリ🔰
横幅測って貰ったことあります。
機械に乗って、詳しくサイズ調べてくれました。
ABCマートとかだと、横幅までは測らずにサイズだけ見てくれました。
見てくれるとこもあるかもしれませんが。
シューフィッターがいるお店を調べれば確実に調べてくれると思います😄
足のサイズ+0.5センチの余裕がいるらしいので、足のサイズを調べてからかなぁと思います。
でも、うちの子は4Eで0.5の余裕だと横幅が痛くて履けないみたいで、4Eの靴にするか、+1センチの余裕にするかにしてます。
コメント