

ママリ
まだ上の子が4歳ですが、
今のところ、1歳半くらいになるまでが一番大変でした💦
自分でご飯も食べられない、目も離せない、歩くこともまともにできず、かといって大人しくカートに乗ってるのも無理…。
ご飯も離乳食で別に作らなきゃならないし。
1歳半くらいで自分でご飯を食べられるようになって、
それから格段に楽になりました😂
2歳のイヤイヤ期もなかなか大変ですが…
手がかかった、だと1歳前半までが一番大変だったかなと思います。

ちぃ
1歳から3歳でした!
イヤイヤ期などありで買い物もスムーズにいかなかったし目を離せないしなんで泣いてるのかなぜ怒ってるのか何して欲しいのか分からないばっかりでした

退会ユーザー
三兄弟で一番上の子が5歳です✨
皆1歳半から2歳までですかね💦
歩きだしたら目が話せなくなるし、手も届く範囲が広がるし、2歳時期のイヤイヤが本当に大変ですよね😅トイトレとかも大変ですよね💦

退会ユーザー
1歳から3歳までが本当に大変でした😵💫

姉妹まま
うちは上の子が一歳になるまでが本当に手がかかって大変でした。今も大変だけど、全然比べ物にならないくらい物分かりがいいです。逆に下の子は手がかからな過ぎて今めちゃくちゃ手かかり始めてます笑

しましま
1歳2歳でした。
動き回り色々できるようになり、でもまだ意思疎通が十分できない……という感じで😅

ます
今の所常に『今!』ですね😆
今現在
長男わかっててふざける
次男色々できるようになって面白くて長男の真似する
もしくは
ワンオペ時、遊ばせていて2人して別の方に駆け出す
ってのが大変です。

こむぎ
1歳〜3歳くらいですかね😂
歩けるようなってどこでも走り回って目が離せない、イヤイヤ期で1人で外に連れ出すのは無理でした💦
下の子が今そんな感じです🥹

猫LOVE
8ヶ月頃から3歳半まで夜泣きが毎晩だったので、1番寝不足で死にそうでしたね😭

nakigank^^
上の子は生まれた時から、4歳くらいまで毎日大変でした。(笑)
下の子は2歳前にイヤイヤ期に入ってから買い物行きたくないです。😩

退会ユーザー
離乳食の時期が一番つらかったです。徐々に動き回るようにもなり、昼夜問わず3時間毎にミルクだけ作っていれば良かった時期は楽だったんだと思い知らされました😭

はじめてのママリ🔰
新生児期です!
なんで泣いているのかわからない、初めてのことだらけで生活するだけで疲れる、何より寝不足という生活かしんとかったです!

スポンジ
うちは3歳か1番イラっときました笑
0〜1歳まではそんな喋らないし見た目もまだ赤ちゃんで可愛らしいからなんでも許せた。なにしてても可愛い笑
2歳はちょっといやいやだったけどまだ全然オッケー。
イヤイヤも可愛いうち。
3歳遅まきできた本格的なイヤイヤと反抗期がダブルアタック、声のボリュームもめちゃくちゃ上がってうるさいのなんの😂
できないこと気に入らないことあると叫び倒して喚きまくるのでこっちのイラつきも半端なかったです。
ママ友に広場の端と端にいて顔わからないのに『きのう〇〇いてたやんな?』って言われました。ドンピシャで当たってました🤣
100メータ近く離れててわかるってどんだけやばいねん!
4歳半ごろにその反抗期がやっと落ち着いて今私にちょっとした平穏が訪れてます😀
コメント