

退会ユーザー
ママ友の定義はわかりませんが休みの日に会ったりとかしないし、LINEも知らないけど送り迎えの時間帯が必ず被るママさんが3人ほどいるのと、たまたまそのママさんのお子さんとうちの子が毎日遊ぶような仲なので顔合わせればお話する、、って感じの方ならその3名がいます🙄2年連続同じクラス、必ず送り迎え被るという点で当たり障りない会話はとりあえず出来てるって感じです🤣

ママリ
子ども同士が仲良いと帰り被った時一緒に遊んでるのでその時に挨拶して仲良くなりました!
ただ普通の友達とは違ってめちゃめちゃ気使いますが😂

ママリ
知り合いゼロの土地の幼稚園てまさにそんな感じを体験しました🤣参観日が微妙につらいですよね。
入園1年目から知り合いを増やす目的で役員をしたのですがコロナでそんなに親しくなるほど活動もなく💦
役員2年目の今年はコロナに神経質にならずに役員会後に皆でランチに行ったりで顔見知りのママが増えました✨
グループっぽくなってる人達って上にお子さんがいてすでに知り合いではないですか?入園前からの知り合いとか他に接点があったとか。
役員すると強制的におしゃべりしたり顔を合わせる機会が増えるので良いです🎶

退会ユーザー
いません🙂
ちょこっと世間話する程度のママさんはいるけど連絡先知らないです!
あんまり気にしてないですが、もしお友達作りたいなら積極的に声かけするしかないですかね〜😮🔥

いる
私はママ友多いですが😅😅
保育参観や運動会
ポツンですよ、
ていうか
一緒に居ません
子供のこと見たいし、
話してると
見れないので😀😀
ママ友作るには
役員したり、
習い事、
後は
親より子供と話してると
自然とママも付いてくるので
話したりしてます🥰🥰

みのママ
私はママ友いらないって思っていました。
上の子が4歳クラスの時に産休→育休になって16時お迎えになりました。
その時に同じく育休中の人たちと17時まで一緒に公園に行くようになってママ友ができました。
その中の1人のママは12歳も年下ですが気が合うので休みの日も遊んだりしています。
その他のママとは仕事に復帰してからは連絡を取り合っていません。
多分、育休にならなければママ友ゼロで卒園していたと思います。
うちのクラスはママ友いない人もそこそこいます。
ママ友いなくても大丈夫だと思います^ ^

退会ユーザー
いますよー!!
子供同士が仲良い子のママさんとはお迎えの時に一緒になったら話して、、、って流れで仲良くなりました🩷🩷
コメント