
幼稚園での嫌がらせに困っています。効果的な対策が知りたいです。
【幼稚園での嫌がらせについて、効果的な対策はありますか?】
何かいい案があれは教えてください。
年少の娘が幼稚園で毎日のようにAくんBくんCくんに嫌がらせ?をされて困ってます。Aくんは入園早々から、他の2人は6月くらいからです。内容はジャングルジムの上で突き飛ばされそうになったり、押される(タイミング悪いと壁に顔ぶつけて青あざに)、噛まれる、引っかかれるなど、この年代あるあるです。顔を引っ掻かれた時のはまだ傷が残ってます。Cくんは最近落ち着きましたが、他の2人は下手したら徒党を組んでやってるようです。被害者は他のお友だちにもいるようです。
「やめて」って言う、逃げる、やり返す、先生に言うなど本人ができることは色々試させましたが全く効果なし。親から先生に言ったけど全く変わらず。それどころか顔の傷やアザも何回もありましたが、担任は全く把握してませんでした。
2学期に入りまた嫌がらせ再開されて、娘は登園拒否や毎日のように腹痛を訴えたり、食事量も低下してきてます。
台風もあって今日はお休みさせましたが、1日休んだところで状況が変わるとは思ってません。状況変わるまでお休みというのも私が仕事をしているので中々難しいです。
何かいい打開策あればアドバイスくださいm(_ _)m
☆長文を最後までお読みいただきありがとうございました。
- まっくぶー(3歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

かなみ
それはひどいですね。
先生に言って何にもならないなら、園長先生に伝えます。
子供の心のケアも必要ですしね。
年少なら仕方ない部分もありますが、先生が把握していない、改善されないのは問題だと思います。

みー
酷すぎますね。
担任の先生と話す時間は作って貰えませんか?
私ならいくら子ども同士の事とはいえ内容が内容なので黙っていられません。
-
まっくぶー
ありがとうございます。
担任とは何回か話してるんですけどね。
顔の傷をほぼ1学期の間スルーされてたことを指摘してからは、顔や頭の傷というか、「顔に〇〇が当たって泣いてましたが、傷にはなってなさそうです」みたいな報告はこまめにありましたが、悪ガキ😅たちが反省?させるというかやらせないようにはしてなかったみたいですね。
他の方のご意見踏まえて園長先生に相談してみます。- 9月8日
-
みー
娘の園は小さな擦り傷でも報告ありますよ。
そんな報告なら一日子どもをただ監視してれば出来ることですよね😒
保育士としてする事じゃない。
なんとも他人事な報告。
娘さんが楽しく通えますように(>人<;)- 9月8日

ママリ
幼稚園に行っていて、同じような経験があります💦
毎日同じ子から殴られる、つねられる、ビンタされる、持ち物を壊されるなどがあり、登園拒否になりました。
担任に言っても効果なし、再度連絡して話しても効果なし、最終的には夫が相手の保護者も幼稚園に呼んで、園長も含めて話し合いがしたい。と言ったら、急に態度を変えました。
他の園児もされていて、その子はクラスを変えてもらっていました💦
-
まっくぶー
回答ありがとうございます。
大変でしたね💦💦
今のところ、「彼らがいるから行きたくないけど、仲良しのお友だちとは遊びたいし、彼らがいなければ園は楽しい」ようなんで、できれば転園じゃなくて、彼らが変わるもしくはいなくなってもらうのがうちにはBestなんですよね。
うちも「相手の親出せ」言いました。そしたら、主任クラスがとんできました。
他の子もやられてるのは最近知ったので、それを踏まえて園長に直接言ってみようと思います。- 9月8日

はじめてのママリ
もう少し様子見てみようの段階を超えてますね。担任は事の大きさが分かってないように思いますので、園長に相談した方がいいと思います。
年少さんはそういったトラブルが多いのは当たり前ですが、傷の残る実害が何度もあり娘さんの心にも大きな傷ができているようなので早急に対応するべき案件です。
子どもがどうにかして解決するレベルを超えてしまっているし、他のお子さんにも害が及んでいるようなのでちゃんと対応してもらいたいと直談判します。
-
まっくぶー
回答ありがとうございます。
園長に直談判することにしました!- 9月8日

はじめてのママリ🔰
担任が把握してないなら、主任や園長に言って、担任を指導してもらう。
年少で他害はあるあるじゃないですよ😅
おもちゃの取り合いで手が出るレベルならありますが😅
-
まっくぶー
回答ありがとうございます。
主任クラスまでは伝わって、このレベルなんです💦💦
年少の他害はよくあることじゃないんですね😱担任と主任に話したら「あー、そうゆうのよくあるんですよねー」「私もストライダーでよく突っ込まれたりしますしー」「年少さんはしょうがないんですよー」と2人の先生から言われたんで、うちが気にしすぎなんだと思ってました(にしては、エスカレートしてるというか、ずっと止まらないのはどうなのかなぁとは疑問でした…)- 9月8日

ママリ
お子さん可哀想ですね…度を超えてしまっています。実際お子さん登園拒否してますし黙っていられませんね!
親から担任の先生に伝えているのにそこで改善策が生まれてないのですね。担任に言ってどうにも出来ていないなら園長先生に伝えていいと思います。
手がでてしまう子でたまにそんなことになってしまうならまだしも、嫌がらせのようにやってくるなんて。年少ならあることとはいえそこまで繰り返すのはちょっと…ですよね😥
せめて先生が把握してどうにか対処してくれたらいいですが😭
-
まっくぶー
回答ありがとうございます。
担任の先生は一生懸命そうに見えるんですが、空回りしてるように入園式当初は感じてたんですが…
全然地に足ついてないかんじですね…
園長に直談判します!- 9月8日

はじめてのママリ
ええ…傷が残ったり、打ちどころが悪くて体が不自由になったらどうするんだろ。
先生に伝えてもみてないなら園長先生に伝えます。そして再度、担任を怒ります。そういう担任みたいな人間は怒鳴るレベルじゃないと動かないかもしれないですね。
それで目の前で相手の子ども達に二度としないように約束させます。それもしないなら自分で相手の子どもを怒りますね。それで、その日中に親の連絡させるように手配させますね。こっちの住所を伝えるように担任に言って謝りにくるようにしてもらいます。
幼稚園が動いてくれるの待ってたら子ども死ぬかもしれないですよ?
年少ですが、人から噛まれたり引っ掻かれたりしないです!ちょびっとの擦り傷でも担任から電話きます
-
まっくぶー
回答ありがとうございます。
噛まれたり引っ掻かれたりしないんですね!?そこにビックリしました。
うちは保育園から通ってて、年少で幼稚園に切り替えた(親の都合で)んですが、保育園時代年齢的なこともあり、噛まれたり引っ掻かれたりはしょっちゅうだったんで、「あー、幼い子がいるんだなぁ」くらいにしか思ってなかったんですが、そんなことないんですね💦
その代わり、自分で転けたりしてすりむいても保育園は必ず報告ありました。傷やタンコブになってなくても。なので、幼稚園は報告ないもんかぁ…とちょっと管理に??だったんですが、主任も担任もダメなんですね。
園長に直談判する必要性わかりました。ありがとうございました!- 9月8日
-
はじめてのママリ
冷静に考えられていて素晴らしいと思います。しかし、この件は感情をぶつけてでも強く言っていいレベルだと思います!
先生達は面倒なことだと思って見て見ぬふりをしているかもしれませんね…大怪我した方が大変なのに…- 9月8日

退会ユーザー
担任よりも上の先生伝えます。
他の方も書いてありますが年少で他害はあるあるではないですね💦
-
まっくぶー
回答ありがとうございます。
主任クラスまでは知ってるんですが、こんなかんじなんです…
そして、他の方の記載でも知ったんですが、年少の他害はあるあるじゃないんですね💦💦なんか、担任や主任があるあるだから😊と言ってたことを鵜呑みにしてました…- 9月8日

パンケーキ
なんですかそれ🥲
腹立つ..
私なら直接園長先生に伝えます..
お子様の心が心配ですね😭
-
まっくぶー
回答ありがとうございます。
ずっと腹立ってて、都度園側に伝えてしばらく落ち着いてまた…の繰り返しなんです…。
なんか、彼らがいなければ、園のことは好きみたいなんで、転園は最終手段にしたいんです。
まず、園長に直談判してきます!- 9月8日

ゆゆ
何年も前ですが保育士や、学童で働いていました。
もしかしたら担任の先生、1人では見きれないぐらい大変なのでは??😱😱せめてもう1人先生をつけてほしいですね。
他の方々が言うように園長などに相談した方が良いと思います!!
お時間ないとは思いますが、
電話ではなく直接お話しした方が良いと思います。
あと他の保護者と連絡先交換できれば少しは情報交換できるのに、、って思っちゃいました😭
ママもお子さんもお辛いですよね、、少しでも解決すると良いですね、😭❤️
-
まっくぶー
回答ありがとうございます。
入園前まで保育園に1歳児クラスから通わせてたんですが、そこや一時保育でお世話になってたところは傷になってなくてもちゃんと報告してもらってたんですよね。だから、それが当たり前だと思ってたら、幼稚園はそうではなくて…
しかも、暴れん坊くんが無法状態になってて…
転園させたのは大人の都合だったので、ホント転園失敗した…と心から悔やんでます😢
他の先生のサポート受けてるみたいですが、うちはモンペ扱いされてるので他の上の先生からは毎回「(うちが)全部悪い。園は悪くない💢」感じに責め立てられてます。
園長に直談判してみますね。- 9月8日

まっくぶー
みなさん、ありがとうございました🙏
園長ではなく、副園長でしたが電話で話せて、週明けに園で直接園の先生たちと話をすることになりました。向こう4人で、かつ上から目線で意見押し付ける先生も含まれてますが、こっちは1人…でも、できるだけ感情的にならずに話をしてこようと思います!
娘とは色々と話して、彼女なりに「AくんとBくん、2人ともクラスからいなくならなきゃ、園には行きたくない!」「私がクラス変わったら(今までの)クラスの他のお友だちや先生とは遊べなくなるから嫌」という強い意志というか結論がでてるので、その件を先生たちには強く伝えてこようと思います。
ワガママではなく、心も身体も傷つけられて、傷つけた方は親も子どもも何事もなく普通にしている現状がやはり許せません。1人のお母さんは妊婦さんでしたが、妊婦の子どもだからって他人を傷つけていい理由にはならないです。
背中を押してくださりありがとうございました👍

まっくぶー
みなさんありがとうございました。
先日、園長交えて話してこれました。夏休み前に、1学期の間に顔のケガを担任が気付いてなかったことのクレームを主任クラス止まりでそれより上に報告されてなかったことにもビックリでした…
でも、問題児たちのクラス変更は無理でしたが、担任以外に他の先生が必ず入り、娘や他にやられてる子たちのフォローに入ってもらうことになりました。
娘がそれで安全に楽しく通えるのかはわかりませんが、少し前に進んだのかなあと思います。
ありがとうございました😊🙇
まっくぶー
回答ありがとうございます😊
園の方針で、「わんぱくに遊んで体を鍛える」みたいなことがあり、入園前に「多少のすり傷は目をつぶってください」って言われてました。
なので、年少の男の子はそんなもんかなぁで様子見てました。でも、段々エスカレートしてって、ゴールデンウィーク前に「相手の親とも話をしたいから連絡してほしい」ことを伝えたら、慌てて主任クラスと一緒に担任は謝罪してきて、少しは落ち着いたんです。
でも、今度は違う子が始まって…そして、またAくんぶり返し?で。顔の傷増えて「幼稚園はどの程度の傷なら連絡するんですか?」って聞くと「病院レベルかなぁと思えるものと顔や頭の受傷ですかね」と返答されたので、「うちには1度もありませんけど」って、複数回の写真付きで反論したら「何も気付きませんでした。申し訳ありません」との返答が…
その後、また主任と一緒に謝罪してきましたが、なんも変わらず。
園長に言ってみます。
かなみ
園の方針はとても良いと思います。子供はのびのびして欲しいし。
でもそれは他の子を傷つけて良いってことではないと思うんです。
多少の擦り傷は誰かにやられたとかではなくて、転んだり故意にやられたりではないかと。
傷がついても気付けない、親に指摘されても良くみることもしないと言うのは違うかなと思うので、園長先生も含め、きちんと見てもらうしかないと思います。
改善されないようなら転園したいくらいです。。