
コメント

かなみ
私は育休手当で入ればそれで良いので、出産ごとに丸2年育休取ってます。
我が家は保育料上が3歳以上なので下の子無料でかからないので、うーん、月10万くらい稼げたら良いかなって感じです。
復職するとランチ代とか諸々で結構お金かかりますよね。

退会ユーザー
手元に残るお金が育休手当より少いor僅かに多い位だと、気持ち的にはやってられないです😂
育休手当+5万は最低欲しいかも…でも0歳じゃないと入れない激戦区だとそうも言ってられないので、入れる時に入れて復帰するしかないかなとも思います…
-
はじめてのママリ
上の子は2年育休とって
上の子のみいま保育園に通わせてるんですが
下の子の育休を延長するしないにしても
そろそろ応募時期なので
動かないとなって感じなんですが
手元に4、5万残ればいい方なのか少ないのかとか基準がわからなくて😂
もちろん手当て貰ってる方がかなり得なんですが、、
2年また育休とると上の子は無償化で
下は2歳児クラスって感じなので
負担も少なくいいんですが合計4年の育休はやっぱりよく思われないですね🥲
どう思われてもいいから延長するか
気にして復帰するか、、って感じです!💦- 9月8日
はじめてのママリ
私も上の子2年育休とって
今回下の子も2年とるか迷い中です、、
会社からはよく思われませんが🥹
下の子無料になるんですね!
私のところは3歳未満だと
無償化にならず兄弟割で半額って感じです💦
かなみ
子供の小さいときって今だけだし、子どもと一緒にいることがストレスでなければ会社にどう思われようと育休取って良いと思います😊
こんなに休めることってないし😁
住む場所によってですよね、我が家のところは3歳から無償化、保育園児2人目以降は無償なので、2人今通わせていますが2人とも無料で助かってます。なので3人目出産しますが、2歳まで自宅保育予定です。
はじめてのママリ
そうですよねー🥹
会社にどう説明されてますか?
私は保育園落ちました、、って
演技してたました笑
2人目以降無償羨ましいです!
うちもそのくらいしてほしいです💦
かなみ
会社には普通に保育園落ちましたって伝えてますよ😊
区役所への保育園申込の書類に育休延長用のチェック欄があるのでそこに印つければ落としてくれるし、あまり深く考えてないです。
2人目以降無償は本当にありがたいです👏