
両親との考えのズレで悩んでいます。子育てや意見を言えず、父親の影響があると感じています。息子には優しいが、時々モヤモヤします。
みなさんは自分の両親に対して
言ってる事おかしくない?とか、
自分の考えと違う時、両親にその気持ちを伝えますか?
私は言えずにいつも別れてからモヤモヤが続きます😩
子育てとかもズレがあるし、正直自分が親になってみて
親のような子育てはやめようと思ったりします、
父は力でねじふせるタイプで
ブチギレて言う事を聞かすタイプでした。
孫には優しく接してくれますが
たまにモヤモヤします。
私が親に意見言えないのも、
ねじふせられてきたからだと思っています笑
父は全て自分が正しいと思うタイプです。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
内容にもよりますが、言った方が良いことは言います!

はじめてのママリ🔰
言って通じないし、話を受け入れる相手じゃないから、なにもいいません😂😂😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
一緒です笑
モヤモヤしませんか😞?- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
しますよ、します。当たり前じゃないですか😂😂😂😂もう、両親に対するすべての思考を遮断して他のことを考えるようにしてます😂😂😂返事を求められても、頭に入ってきていないので「ん?なんだった?よくわかんない」と返したり頭に残ったキーワードのみ拾って「あー、あれか。なんか良さそうだよね」ととんちんかんな返事で「話の噛み合わないつまらない娘」になる演技をしていたら、孫には優しいけど、わたしとはどんな風に接したらいいかわかんなくしまったようです。
そうなるのを狙っていました(笑)- 9月8日
-
はじめてのママリ
やっぱりしますよね😞
そして素晴らしすぎて笑っちゃいました🤣🤣そんな感じだと関わり方たしかにわからなくなりますよね🤣
こっちが変えていくしかないですよね😕💦- 9月8日

はじめてのママリ🔰
私も父に対してそう言った恐怖があるので言えないです。
もうこれは克服できないなと思っているので諦めています。
ただ自分の子供に対して私がが子どもの頃に接していたような態度、言動を取ったら言うつもりです!
子どものためなら頑張ろうと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
同じ感じですね😓
なに言ってもどうせ反撃してくるから無駄だとも思いますしね😞
私もそうなれば子供のために頑張ります😣- 9月8日

うママ
自分や子供に害がある場合は言います。
それ以外本人が損するだけのことはスルーしてます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
スルーも大事ですよね💦
あまり深く考えないようにします😞- 9月8日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
言った方がいい事はやはり伝えるべきですよね💦