※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
natsu🐤
子育て・グッズ

保育園での出来事について曖昧な回答をする息子について相談。記憶力は悪くないが、面倒なことや興味のないことは覚えない。同じような経験のあるお子さんいますか?

年長の息子、保育園での出来事について聞いても「忘れた」や「〇〇だった気がする」と曖昧なことしか言いません。
遠足や社会見学があった日に「バスに乗った時誰が隣だったの?」と聞いても、しばらく考えて「忘れた」や「〇〇ちゃんだった気がする」と言います。その日のことなのに。。。
今日の給食なんだった?も、「忘れた」です。

明日は体操服着る日だよ、とか、〇〇持ってきてって言われた、等はちゃんと覚えていて教えてくれます。
もちろん全て忘れているわけではなく、出来事を教えてくれる事もあります。
記憶力も悪いわけではなく、2回目行った場所など「前にも来たね」と言ったり、1度だけ行った祖母のお墓の場所をちゃんと覚えていたりしています。

答えるのが面倒なだけなのか、興味のない事は頭に入らないだけなのか。
同じくらいの年齢のお子さん、同じような感じですか?

コメント

ママリー

うちの上の子もよく言います。同じく記憶力はいいです。
たぶん面倒くさいんだとおもいます😅あと興味のあることしか覚えてない、見てないってのも男の子あるあるかもしれません。

  • natsu🐤

    natsu🐤

    コメントありがとうございます😊
    同じですね!やはり面倒臭い、興味がないのですねぇ、、、笑
    私自身、昔から周りを気にして良く観察していた子供だったので息子のあまりの興味のなさにに驚いております😂
    男の子あるある、そう思います!

    • 9月9日
ママリ

うちも同じ感じです🥹
前に一度だけ理由を話してくれました!
話すのめんどくさいから〜😁って言われちゃいました💦

  • natsu🐤

    natsu🐤

    コメントありがとうございます😊
    同じ感じ!良かった(?)です!
    めんどくさいって言われちゃったんですね😂うちの子もきっと面倒なんだと思うことにします🤣

    • 9月9日
ママリ

うちは幼稚園の時からそうです💦記憶力はいいので面倒くさいのかなと思います😊

  • natsu🐤

    natsu🐤

    コメントありがとうございます😊
    記憶力が良いなら面倒くさいんですよねきっと、、、😂うちの子もそうなんだと思います。そして興味もなさそうです🤣
    私は小さい頃から周りを良く観察してしまうタチだったので、ある意味羨ましくも思います😌

    • 9月9日