※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタママリ🔰
家事・料理

ワンオペでの夜のルーティンが辛いです。旦那の夕食の準備→風呂入れる→…

ワンオペでの夜のルーティンが辛いです。
旦那の夕食の準備→風呂入れる→ボディクリーム塗ったり着替えたり→授乳&ミルク→寝かしつけ→夕食の仕上げの夜の流れがキツイです、、。 
普段は旦那がお風呂に入れてくれますが、忙しい時期は帰りが遅くなるため自分で入れます。
お風呂→授乳・ミルクをしてる間に帰ってくる事が多いので、夕飯が出来上がってない事に自分が焦りを感じて疲れるしイライラします、、。寝かしつけまでようやく終わった後に夕飯の仕上げをするのもすごく疲れます。でも旦那は料理できないし、最近は朝も昼も作ってあげられていないので、夜くらいはちゃんと作らないとって思ってしまいます。
私1人で家にいる時は適当なサラダと納豆ご飯とか、包丁もフライパンもほぼ使わない料理で簡単に済ませられるけど、旦那のご飯はしっかりした物作ってあげなきゃと思います。
でもその一食作るのですら、完全ワンオペの日はキツイと感じてしまいます。旦那は料理しない&倹約家なので、代わりに何か買って食べてと言ったらスーパーで安くなったパンとかおにぎりとか、そんな物しか食べません。健康面も気になるので作らなきゃと思います。
でも疲れるんです。疲れてやる気でないんです。
旦那が早めに帰ってくる日は逆にご飯作るのもやる気でるしなんとかこなしているのですが、全てを自分だけでやらなきゃいけない日は夜になるにつれて気分が落ちて全てのことが億劫になります。やるしかない事も、仕方ないのは分かっていますが、、。
みなさんどうしてるんでしょうか、、。

コメント

ままり

1日寝かせるまでワンオペです🥲
もう諦めてます💦

夕方、赤ちゃんも疲れてくるのか抱っこしてないとグズグズですし、何もできないです🤦‍♀️

夜ご飯もほんとに最低限、ご飯炊いてメインのおかず1つ作るだけです😭
もう朝から支度にかかってできる時に完成させちゃいます😭

何も答えになってませんが、すみません(>_<)
もう大人の世話までやってられないです🥲🥲

まるまる🔰

すごく頑張ってますね!!
旦那さんのことも大事にされてるのがよく分かります。
ただご自身が落ち込んだり病んでしまったら意味がないです。日本人は真面目なんですよね。それが良いところであり悪いとこでもある。

実は私も同じ状況でした。途中でダメになり旦那に八つ当たりし始め喧嘩するように。あと産後や育児中ってやっぱり精神状況って不安定ですし、何より家族が増えてるわけだから前まで当たり前だったことが出来なくなるんです苦。はっと気が戻ったのは旦那から言われた「(料理について)別に無理して作って欲しいと思ってない」と言われた時でした。
私が行き着いた結果は『家族が1番望むものはみんなの笑顔』でした。

良いんです、ごはんは出来合いでも冷凍でも。だってチェーンの外食屋さんも大体冷凍なんですから。みんな添加物とってます。何より今は急速冷凍だから昔ほど沢山添加物は入ってないと勝手に思ってます笑。でも旦那さんの健康面すごく気になりますよね?そしたら「ご飯作れなくてごめんね。でもあなたの健康も気になるから食べるもの気にかけて欲しい」と一言声かけてしてみては?それでも今までのように食べるのであればそらはそれ。子供は育ちます、少しずつですが今の状況は変わるはずです。その時美味しいご飯作ってあげましょう。そして健康のこと一緒に話しましょ。

何度も言いますが日本人は真面目なんです。真面目過ぎで自分で自分の首を絞めてると思います。子育てもっと楽しんだ方が良い!こんな可愛い我が子と好きな旦那さんと過ごせる時間、戻ってこないですから!
厳しくするときは厳しく、でも程よく優しい世間になって欲しいですしね。
(これは私の願望です🤞)

はじめてのママリ

うちも旦那が倹約家で似たようなタイプです😱
作れなかったごめんね、と言った時に、いいよ〜と言われるものの、何も食べずに寝られたことが多々ありました😱
何も作れなかった罪悪感に追い打ちをかけられたような気持ちでした😱

だから最近は意地でも作ってますが、ミールキットとかお惣菜ばっかりです😨
うちは旦那どころか上の子もそんなんばっかり食べてます😱
子供に関しては保育園で栄養とってるからいいか!と思ってますが…
旦那も昼は社食なので、まぁそれなりに栄養取れてるでしょ、とも思ってます😓

質問者さんは授乳もしてて、まだ体も心も不安定なだけな気がします。
旦那さんに今の気持ちを色々話してみてはどうですか?

deleted user

うちは午前中には夕飯完全に出来上がってます😅
焼き物だけ帰宅してからって時期もありましたが旦那のスケジュールにあわせると、私も子も待ち時間ができたりしてイライラするのでやめました😂
朝寝中に作らないと後追いとかにもイライラするので起きてるときはずっと隣でドラマ見たり遊んでたりです。

賛否あるかもですが、私も子ども達も夜になるにつれコンディション悪くなるので大変なことは早く終わらせます。

上の子は16時頃幼稚園から帰宅するので、それまでにお風呂と寝る準備完全に終わらせてます!

お子さん1人なら、まだ明るいうちからお風呂いれたりできませんか?
それかヨシケイとか産後使ってましたが楽でしたよ🤭

疲れる1番の理由って自分でわかっていますか?
その辺旦那さんとよく話し合いしたほうがいい気がします。

勝手な推測なので違ったらすいません、私が神経質でマジメで高い課題をだして自分を追い詰めて自爆しちゃうタイプで、傍から見たらその一連さえ笑っちゃうそうなんですが、主さんももしかしたら似たようなタイプかなと感じました。

自分に課題を作らない、やるべきことはさっさと終わらせてゆっくりする、このあたりはもういまは徹底してます。

客観的に思ったのはできるだけ外に出て人と関わるのと、やらなくても死なない精神をもつのと、夜やるべきとかいうルーティンのような概念を1度壊して考えるといいのかなと感じました。