
スーパーでの子供の行動について相談したいです。息子がおもちゃやお菓子を欲しがり、暴れて困っています。落ち着いていたのに最近は不安定で、スーパーに行くのも難しいです。何か障害があるのか心配です。
【スーパーでの子供の行動について】
年長さんにもなってスーパーであれを買って欲しい!ってグズグズしますか?もう心が耐えられないです
ポケモンパン2つまでね!ってお約束してスーパー行ったもののポケモンヌードルが欲しい!お菓子も!あれもこれも!って結局ポケモンのおもちゃふたつとグミを手放さず、、
それはお約束と違うよ。って何度も冷静に言い聞かせたけど泣いて座り込んで、、
もうダメだ。と思いカゴに入れていた商品を元に戻して最後に手放さないポケモンのおもちゃふたつとグミを戻すように言い聞かせましたが、バカ!ママのバカ!しか言わず、、
しまいには軽くですがお腹を殴ってきて
もう私は耐えられませんでした。
そしたら近くで商品整理をしていたお店の方が
そこにダンボールがあってぶつかると危ないから床に座らないでね。
と言ってきました。
あぁ、もう恥ずかしくて恥ずかしくて。
カゴの商品を戻す時も後ろから泣きながら叩いてくる息子
色んな人にジロジロ見られて本当に恥ずかしくて
もうなんでこの子はこうなんだろう。本当に嫌だ。
と泣きそうになりながら帰りました。
家に着いても息子は泣き続け本当に頭がおかしくなりそうで
思わず引っぱたいてしまいました。あぁもう嫌だ
ここの所、息子が安定していたしスーパーに行っても
お菓子の個数制限も守ってくれていて
大丈夫だと思って行ったスーパーも結局何も買えずに帰ってきて
遂にもうスーパーにも連れて行けないのか。悲しい。
この子はなにか障害があるのか。もう悲しくて悲しくて涙が止まりません。
息子が落ち着いたのでスーパーの人に怒られて恥ずかしくないの?って聞いたら怒られてない。だって危ないからねって言われただけだもん。ですって
はぁ、、、。そうか。と何も言葉が出てきませんでした。
その後もポケモンパンが欲しかった!と言ってて
もう本当に嫌だ。
幼稚園でシール交換が流行ってるから買わないのも可哀想だと思い買いに行ったけど結局こうなってしまうなら行かなきゃ良かった。
怒りすぎてお腹張っちゃって辛いしもう嫌だなぁ。
- (´°‐°`)(1歳5ヶ月, 2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゆう
お子さん、お母さんはお金を無限に持ってると思っていませんか??
私はいつも『お菓子の分は予算100円までしか持ってないから、それ以上は買えないよー』って言ってます。笑
個数よりも、いくらまで、と金額で教えてあげる方が自分でも選びやすいのかなと思います。

みい
同じく年長の娘がいます🙂
お店で色んなものが目につけば、色んなものが欲しくなっちゃいますよね😃
うちは2つまでと約束していたら、欲しいものが3つになった時には1つ減らさせてます。
また、1つの金額も200円未満とか限定し、どうしても高い物が良ければ買う物の個数を減らします🍀
最初の頃は泣く事もありましたが、泣いたり怒ったりしたら何も買えないという事を実践して覚えさせました😊
-
(´°‐°`)
ここで折れたら負けだ!と思って絶対にokを出しませんでしたがなかなか駆け引きが難しいですね😭😭😭
- 9月7日

E
妊娠中の子育て、しんどいですよね😅
毎日お疲れ様です!
私はご飯ひっくり返されたり、遊ぶばかりで食べないと似たような気持ちになります…
若い頃にスーパーでアルバイトしてたのですが、これ買ってー!!😭😭😭とお子さんが泣き喚く光景はよく見ます。
スーパーの店員からすればぶっちゃけ日常茶飯事なので気にならないですが、どちらかといえば子供より親を見てます😅
やはり大声で怒鳴りつける親が一番みっともないですね…。
上手に受け流してちゃっちゃかしてる親は決まって上の子がいる率高めです(笑)
これは持論なのですが、子供のわがままは真っ向から相手したら負けだと思ってます!
-
(´°‐°`)
2人目の時はそこまでしんどいと思わなかったのですが3人目のいま上の子に振り回されてる感じがもうかなりキテます😭😭😭
約束していない。で通していましたがさすがにお腹を軽くパンチしてきたのでカチン。と来てしまいました。自分のお財布を持ってまた来よう。と言って返しましたがもう何が正解だったのか分かりません(笑)
そういう対応をしている他の親御さんを見て悲しくなるので外で大声で怒鳴りつけることは絶対にしませんが、イライラは全面的に出ていると思います。そうならないように気をつけてはいますが(笑)
軽く受け流したいし、受け流してるつもりでも流せてないんですよね〜〜😭😭😭😭泣- 9月7日

退会ユーザー
いっその事、お小遣い制にしてみてはどうですか?
その中でやりくりさせて、買い物行く前に足りるか足りないか確認させるみたいな🙋♀️
お金の大事さを学ぶキッカケになるかもしれないですよ😊
赤ちゃん返りもあるのかもしれないですね😂
-
(´°‐°`)
えー!これって赤ちゃん返りもあるんですか😭😭😭
今回は幼稚園帰りにスーパーに寄ってしまいました。。いつもと違う事をしたからそれもいけなかったですね😭😭😭もう次からは自分のお財布を持たせてからスーパーに行く事にします😭- 9月7日
-
退会ユーザー
赤ちゃん返りの1種だと思いますよ😊💦
子供って敏感ですからね…
ただスーパーで怒ってる親子さんたくさん居ますよ😂
みんな、同じ子を持つママは、頑張れ〜って思ってるはずです😊- 9月7日
-
(´°‐°`)
そうだったんですね😭グズグズ言ってるのは赤ちゃん返りなのか、、。3人目ももうすぐで産まれてくるし息子もいっぱいいっぱいなんですかね😩😩😩全てが大人の都合になってしまって申し訳ない、、
私も逆の立場で見かけたら、頑張れ頑張れ!って思います😭- 9月7日

はじめてのママリ🔰
年長の次女がいます!小さい頃から今日は買う、買わないをいい聞かせてから行ってます!今は滅多なことじゃないと連れて行かないです。多動な子で連れていけない子なので。でも、買い物自体は今日はこれしか買わないよ?とお約束するとわかった!って言うようになりました!
バスボムはめちゃくちゃハマった時期があったのでお手伝いしたらと言ったらお手伝いしてお小遣い貯めて買ってます!次女は働くって大変だねーって言うようになりました😃
-
(´°‐°`)
うちもそれで毎回必ず行く前に約束を決めていたのですが今日はなんだか全然ダメだったようで、、😭私の心にも余裕が無くて、、😭ダメダメな日だって思いました😭
お小遣いってどれくらい渡してますか?1回100円とかですか?- 9月7日
(´°‐°`)
金額を伝えるのは考えてもみませんでした、、!
お金が無いって伝えると幼稚園でうちのママお金ないからさーって言ってる子が居たので迂闊に下手なこと言えないな。。と思っていましたが予め予算を伝えるのはアリですね!もしそうなった場合に備えてその戦法使わせていただきます🙇♀️🙇♀️
ゆう
100円までだと、42円のと54円のは買えるのか・・・とかの自分で計算するのも早くなりますよ!😂
人が少ない時だと、決めたお金を持たせて自分でレジに行かせるのもアリだと思います!
(´°‐°`)
まだ算数の計算は難しいのでその辺はこちらでやりますが、何となくで出来そうです!!!
自分でレジに行かせてお金のやり取りをするのをコンビニでやってみたことありますがすごく自信になるようで、良いですよね😩😩👍🔆