
兄弟が溶連菌感染か心配です。アデノウイルスと溶連菌は同時に感染する可能性があります。小児科受診時に感染リスクがあることに不安を感じています。
発熱で小児科を受診しアデノウイルスでした。
調剤薬局ですぐ横に座ってた兄弟は
とてもぐったりしてて、薬の説明の時に
溶連菌感染と言われてました。
特に咳やくしゃみなどはしてなかったですが
近距離にいたら溶連菌も移りますか?💦
アデノが完治してもズレて溶連菌が
発症するのでは?とひやひやしてます。
小児科の発熱外来でも発熱の子どもは
一部屋にまとめられてましたし、
検査後に隔離室入りましたが
結局、調剤薬局で別の感染症の子どもと
居合わせるので、小児科を受診するのも感染のリスクありますよね🥶
- あんこ(1歳2ヶ月, 4歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
その状況だと他の菌ももらうリスクは充分ありますね😅うちのかかりつけ医の薬局は、車で待機してお会計と薬ももらえます💦
コメント