※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
michan
住まい

みなさんならどっちにしますか?家を建てるにあたって、来年の3月末に隣…

みなさんならどっちにしますか?

家を建てるにあたって、来年の3月末に隣の市(私の地元)に引っ越す予定です。
今上の子は年長さん、下の子は年少さんなのですが、下の子を転園させるか迷っています。

①引越し先の近くの幼稚園に転園する
・急な体調不良によるお迎えや親参加の行事の際に楽
・完全自園給食
・入園料の支払いがある(トータル60000円)
・園服等はもらえる可能性あり(年長さんの姪っ子が通っているため、姪っ子のお友達からもらえるかも!義姉が周りに声をかけてくれる!バザーも利用予定)
・義姉が働いているので色々と情報はもらえる(年少の副担任専門なので担任になることはない!)
・同じ小学校に行くお友達ができる

②卒園まで今通ってる幼稚園に通わせる
・引越し先から幼稚園まで3.5km
・車がないためバスか自転車で通園
・バス代は月3500円(2年間で84000円)
・自転車通園だと出費はないけど雨の日辛い
・子どもは転園を嫌がっている
・小学校入学のときお友達が1人もいない
・週4日給食、水曜日はお弁当
(水曜日以外でもお弁当持参のときあり)
・上の子が小学生になるので、下校時間と降園時間が被ると大変

もしよければみなさんの意見を聞かせてください!!

コメント

  よゐこママ

私は①ですね。
親戚が居ると少しでも安心して預かって貰えますからね。

  • michan

    michan

    やはり親戚が先生として働いていると、何かあればすぐに聞けるし安心ですよね🥰
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月7日
はなさお

私なら転園します🙌

私は今は平均週2で3.3キロ離れた仕事場に自転車で行ってるんですが遠いなと思うし夏場は汗だく雨降ってるとびしょ濡れです。
毎日出来ないことはないけどめちゃくちゃ大変だと思います💦

それに1年生の最初の頃は給食食べたら帰って来るので下の子よりも上の子の方が早く帰ってくるのでお迎えの時にどうするのか
小学校が通常になったらなったで帰る時間うちの所はほぼ一緒か下の子が園庭で遊んでしまうと上の子が家の前で5分ほど待ってた事もあります

うちは小学校入学の時幼稚園からはうちの子以外もう1人だけで、それ子以外に小さい頃から仲良くしていた子が数人一緒なんです。

幼稚園では遊ぶ時間も多くてそれを通してお友達と仲良くなるのが早かったですが、小学校では基本勉強してるし終わった後一緒に公園で遊んだりも難しくて仲良くなるのがうちの子は幼稚園の頃より遅かったと感じるし、何より知ってるお友達がいるのは子供にとっても心強いと感じました。

  • michan

    michan

    わたしも4km離れたパート先に自転車で週4〜5で通っているので大変さはわかっているつもりですが、子どもが一緒かどうかでまただいぶ違いますよね💦
    引越し先と実家がすぐ近く、尚且つ兄弟の多い親の土地に家を建てるので周り中親戚だらけでもし転園しなくても上の子の帰宅の際は実家か親戚に頼ることができます!
    今は嫌がっていても入学の時のことを考えると同じ小学校に行くお友達がいるというのはかなりの安心材料になりますよね🥺

    • 9月7日
  • michan

    michan

    回答ありがとうございます🙏🏻

    • 9月7日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

②で通って、大変だったら途中で転園もありかなと思います。

3.5キロなら私の中では近いですし、転園って結構めんどくさいです😅お金もかかるし。

  • michan

    michan

    回答ありがとうございます🙏🏻
    わたしも4km離れたパート先に週4〜5で自転車で通っているので、そこまで遠いという認識はないです☺️

    転園大変ですよね🥺💦
    入園料等去年払ったばかりでまた今年も払うのしんどいです😱
    子どもも今通っている幼稚園を楽しんでいるので、家から通ってみて大変だったら途中転園もありですね🤔

    • 9月7日