
小児科で検査は自分から言わないと基本的にしてもらえないのか、それとも先生が判断してしてくれるのか、どちらなのか気になります。
何年も母親やってるのに無知ですみません!どなたか押していただきたいです。
小児科って検査とかはこちらが言わないと基本してくれないんですかね?
上の子が頻繁風邪を引いたり熱を出すので度々小児科にお世話になっているのですが、検査をしてもらったことが数えるほどしかありません。
と言うのも、発熱した時に発熱外来ということで別の入り口から通されて症状によってってかんじだったのですが、お友達や他の方の投稿を見ていると病院に行ったらOOでした😱とか言っているのをよく見かけていて、、これは自分から検査してくださいって言ってるんですかね?
それとも先生が勝手に判断してしてくれる感じでしょうか??
- ピース(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
わたしのかかりつけ医では熱が三日続いてきたら血液検査、流行りに応じ鼻喉に綿棒いれてインフルエンザやコロナの検査になります!

あこ
参考にならないかもですが、うちは保育園に行ってないこともあり、毎回検査は無いです!熱ので具合から、インフルエンザではないね、〇〇ではないね、とかそんな感じです😇
-
ピース
コメントありがとうございます!!
そうなんですね!うちもそんなかんじで、症状からしてooではないですねーとか言われて、検査しないのにわかるのかなとか思ってしまって😅- 9月7日
-
あこ
保育園行ってないってことは流行りの風邪にもかかる可能性は少ないだろうし、って感じだと思ってます💦先生も重症度によっては全てに完璧な診断をつけるわけじゃないと思うので、そういうものだと思ってます😌
- 9月7日

退会ユーザー
うちは保育園に通ってるので、なんか流行ってる病気はありますか?検査はどうしますか?って聞かれます。
ピース
コメントありがとうございます!!
そうなんですね!(>_<)
うちがいつも行っているところは小さいクリニックというのも関係しているのか、血液検査どころか鼻喉の綿棒も1.2回しかないです💦
その病院は大きな病院でしょうか?小さなクリニックのようなところですか??
はじめてのママリ
個人クリニックですよ〜!