※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の娘が発達グレーで、色の理解が難しい。色覚障害かもしれず、同じ色を聞いても違う色を言うことがある。同じような経験をした方いますか?

8月で4歳になり、年少の娘がいます。
発達グレーで、今月から療育に通います。

言葉などは理解したり、お話出来たりします。
ですが、色々だけは今現在も、なかなか覚えられません。
この月齢ですと、色はほとんどの子はわかると思います。

同じような方いらっしゃいますか?

色覚障害なのか?

何色?って聞いて合ってる時もあるのですが、同じ色を聞いて違う色を言う時もあるので、色自体あまり理解してないようです。

コメント

mamari

例えば、折り紙を何枚か置いておき、赤いのとって と言ったら赤を選ぶことができますか。
その程度できていたら、あまり心配しなくても、少しずつ覚えていくと思います。

赤 青 黄 … と言っても、いろいろな色がありますので、実際は、赤のグループ みたいな感じで理解する必要があります。もちろん、普段はグループなんて意識しないで、脳が勝手にやっている感じですけど、お子さまの中には、グループとしてまとめて 赤 と考えることが苦手な子もいます。成長すると、自然にできるようになると思います。

発達グレー(ほぼブラック)な子を育てています。ひらがなを1文字も読めず、自分の名前も読めずに小学生になりました。学習面は、家庭でもサポートしながら、普通級で勉強しています。授業は楽しいようです。

いろいろと心配なことがあると思いますが、遊びや生活の中で、楽しみながら覚えていけたらよいと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    赤って言うのが分かっていなさそうです💦

    リンゴと同じ色はと聞くと上がって言うのは理解してるみたいですが💦

    楽しみながらやってみたいと思います!

    • 9月7日
  • mamari

    mamari


    信号の青は緑だし、赤鉛筆と色鉛筆の赤は全然色が違うし…色って、けっこう難しいですよね。
    保育士をしていた頃、レッドやブルー、イエローはわかるけれど、赤や青、黄色はわからない子がいて、少し話をしたら、戦隊ものが好きとのことで納得しました😅

    興味のあることや楽しめることから、少しずついろいろな知識を身につけられるとよいと思います😊

    • 9月7日
ママ

上の方に追加なのですが。

同じ感じで娘がなかなか色を覚えてくれないので色覚異常とかじゃないよね?と思ったので、同じ色のセットのブロックとかを用意してこれと同じ色のはどれ?って聞いたら正解したのでとりあえず色覚に問題はなさそうだなと思えました。

ちなみに娘は色に限らず興味のないことは全然覚えないタイプなのでピンク、オレンジ、赤の大好きな色だけ覚えてて、青、緑、黒、白などは今のところ全然覚えてくれる気配がありません。

  • ママリ

    ママリ


    娘も同じ色を持ってきてって言って持ってくることは出来ます!

    色が興味無いのか?
    4歳になっても色の理解がないので心配になります😖

    • 9月7日
  • ママ

    ママ

    それなら色覚に問題がある訳ではなさそうですね!

    色って形はバラバラだし覚えにくいのかもしれないですね。

    娘は動物(くまもライオンもトラもキツネも犬もたぬきもぶたもごっちゃになってたりなぜかスズメと言い出したり。でも大好きなうさぎとネコは分かるんです。)とか
    乗り物(車、救急車、バスの3つから適当に言う感じで当たりません。幼稚園のアンパンマンのバスだけ好きだからかしっかり言えます。)とかなかなかにめちゃくちゃです💦

    心配になりますよね💦

    • 9月7日