※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

慣らし保育後、復職日まで4週間かける計画に不満があります。早めにフルで預かってほしいが、早めに迎えに来いと言われています。園側の意図も考えたいです。

慣らし保育について教えてください。

みなさんの保育園は、慣らし保育が終わってからもフルじゃなく、早めにお迎えをお願いされたりしましたか??
(復職日までまだ育休が残ってる場合)


復職日を月末の28日にしています。
慣らし保育後、復職日まで余裕があるようにしたのですが、復職日の前日まで4週間かけて慣らし保育する計画にされています。(認可外です)

もう2歳になっており、一時保育でもすぐ慣れていたので正直4週間もかける必要ないと思ってます。
満額保育料払ってるし、慣らしは二週間程度で終わらせて早めに普通にフルで預かってほしいのに、家にいるなら早めに迎え来て欲しいというニュアンスで言われました。

普通、1〜2週間で慣らしを終わり、その後はフルで預かってくれますよね??
多分、園側の負担を減らしたい意図もあるんだと思うんです。

ちなみに認可外で小規模園、かつ途中入所なので、うちの子だけの慣らし保育です。

コメント

ルーパンママ

下の子が慣らし保育始めた時は、じっくりじっくり慣らしましたよ~
フルで預けられたのは、復職二日前くらいでした。
ちなみに途中入園です。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    最初からそういう予定で復職2日前まで慣らしする計画だったのでしょうか?(思ったよりスムーズに行かず、途中で伸ばした、とかではなく)

    それと結局何週間くらい慣らしされましたか?

    慣らしに加えて、復職前の準備も兼ねて復職日を遅く設定したのに、それをすべて慣らしに充てられ、4週間もかける意味が分からなくて…

    • 9月6日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    上の子の時より慎重に慣らし保育するなー、とは思いましたが、担任の先生が上の子とも違いましたし、それはそれで納得してました。
    上の子の時は一気に保育時間を伸ばされて、母子共に戸惑ったので。

    私も月末最終日を復職日にしたので、結局、約4週間の慣らしになりました。
    初日は母子同伴で9:00~12:00
    翌日から約一週間は母子分離で9:00~12:00
    次の週は9:00~13:00
    その次は9:00~15:30
    最後に9:00~16:00で、
    復職日の二日前が9:00~17:00
    と、かなり刻まれましたね(笑)

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    もともとそういう計画だったのですね。上のお子さんの時と、先生によってやり方が違ったのですね😳

    また当時のことを細かく教えてくださってありがとうございます!
    同じような感じです!笑
    1〜2週目にかけて、お昼、お昼寝までと数日ずつ進め、3週目〜4週目にかけて15時×3日、16時×3日、17時×3日、復職前日にフルの18時、て感じで。
    1時間刻みの3日ずつ、そんなに要る?!て驚いてます笑

    とはいえこれからお世話になる身なので、あえてそこを厳しく追求するのもややこしくなったら嫌だなと思ってて無理やり短くしてもらうつもりは無いんですが、せっかくお金払って預けるんだから最後にゆっくり買い物やお出かけする時間ほしかったな…とちょっとガッカリしてます笑

    • 9月6日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    あ、いえ。
    細かい計画は特に聞いてなかったです🤣
    「子供の様子を見つつ、じっくり慣らしていきましょう!」としか言われてなかったです(笑)
    なかなか15時まで預かり時間が伸びなくて、ヤキモキすることもありましたが「上の子から4年経ってるし、方針が変わったのね~」と思ってました。

    じっくり慣らしてくれたおかげか、下の子はほぼ泣かずに保育園に行けてます😊

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね💡
    まあ、子にとったらじっくりゆっくり慣らししてあげるのが一番いいですもんね…!

    今もうすでに全く泣かず楽しく通ってるので、もう少し早められないですか?と様子見てちょっと聞いてみようと思います。

    ありがとうございました!

    • 9月9日
deleted user

3番目は1歳8ヶ月で入園しましたが、小さい時から一時保育で1日預かってもらったり頻繁に行って慣れてたので慣らし保育はなしで1日目からフルで行ってました🥹園側も復職までゆっくりしてね!って感じでした。

復職早めたので、って言って預ける事は難しいのでしょうか?

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    復職日までゆっくりしてね!とは優しいですね。

    復職早めたと口で言う事は可能だとは思うのですが、あとから復職証明書を提出するので、実際には早く復職してなかったことがバレるのでちょっと微妙かな?と…。

    他にも何かしら理由をつけてなんとか長めに預かってもらえることはできるとは思うのですが、そもそも園側の慣らしの設定にモヤモヤしたので質問させてもらいました。

    もう少しテンポよく進めてもらえないかと言ってみたのですが、「でもお子さんも疲れると思うので…」や「まだ復職されてないのであれば16時にはお迎えに来てほしくて…」など言われ、疲れると言うなら逆に早めにフルでの預かりに慣れさせたほうがよくないか?とモヤりました。

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほど…🥲
    慣らし保育は名前の通り園生活に慣れさせる為に行うものなので、みかんさんの言う通りフルに慣れさせておくのも大切ですよね…💦
    末っ子はまだ入園してないのですが、つい最近仕事でどうしても末っ子を1日預けなければいけなくて
    保育園にも無理って言われるだろうなあ…と思っていたらこちらは基本的に水分取れてご飯が食べれればどんだけ泣いてても1日預かるよ!と答えが返ってきました。慣らし保育の基準も給食食べれたら1日OK、お昼寝出来たらなおよし!みたいな感じでしたり

    保育園や自治体にもよると思うのですが、ママリでもママが休みの日は休ませてとか、早くむかえにきてもよく見るのでそう言う決まり?の保育園なのかなとも思いました…。

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですよね、、
    私が月末の復職にしたからゆったりめの慣らし計画にしてるだけで、きっと多くのケースでは長くても2週間ぐらいで進めるんじゃないの?と思って。。
    それなら「お子さんが疲れるので4週間かけます」は矛盾しますよね…😇

    ただ、あまりうだうだ言ってちょっと揉める感じになるのも嫌なので、仕方ないかと割り切ろうとは思います!
    ゆらさんも認可外だったのですか?
    どんだけ泣いてても1日預かるよ!とはめちゃくちゃ心強いですねー!すごくママに寄り添ってくださる感じで…✨

    本当にそのあたりは園によってスタンス違うんでしょうね…!
    うだうだとした話を聞いてくださってありがとうございます🥲

    • 9月6日