※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

大分市 県病で子どもの付き添い入院したことある方何が必要だったかとかお風呂はこうしたとか色々教えてください🙇‍♀️

大分市 県病で子どもの付き添い入院したことある方
何が必要だったかとかお風呂はこうしたとか色々教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

今月末に我が家も入院予定で私もも知りたいので、コメントみさせていただきます😊
お互いがんばりましょう!!!

はじめてのママリ🔰

1~2年前ですが4、5回県病に付き添い入院したことがあります🙋
もし変わってることがあったらすみません🙇‍♀️💦

・お風呂(シャワー)は予約制(お風呂の扉にかかっているホワイトボードに記入して予約をとる)だったので希望の時間があったら早めに記入した方が良いです。子供を預かってもらえないのでお昼寝してる間にささっとシャワーしてました😂

・付き添い用のご飯がないのと家から病院が少し遠かったので毎食地下のコンビニで調達してました。地味にお金がかかったので家からレトルト食品やパンなど持っていけば良かったなぁと思いました😓

・冷房がよく効いてて寒かったので羽織るものやブランケット、靴下必要でした

・テレビカードを購入してテレビと冷蔵庫が使えるんですが、こちらも結構お金がかかったのでタブレットあると便利かなと思います

病棟の看護師さん皆さん優しい方ばかりでした✨
付き添い入院大変ですが、あまり無理しすぎずご自身も息抜きしながら頑張ってください💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院されるの下のお子さんなんですね💦病室に慣れるまではお子さんもママさんも大変ですよね😭
    私も面会も付き添い交代もできなかったのでしんどかったです💦

    コンビニに買い物に行くときはお昼寝とか夜寝てる間に看護師さんに離れること伝えて行っていました😅
    その日の子供の気分で買いに行けないこともあったのでなるべくまとめ買いしてましたが、冷蔵庫小さいから入るもの限られますよね😣コンビニも時間によってお弁当全然なくなるし‥😱
    シャワーも一緒に入れるまでは、子供が検査で離れてる時とかお昼寝してる時だけしか入れなかったです😵

    • 9月7日
ちぃ

7月に二泊三日の付き添い入院しました😊✋️
上の方が書いてるので今も変わりないです😊
補足で…
お風呂なのですが、上の方が書いてる通りなのですが、一人で入る場合は15分しか時間ないです💦💦
子供と入る場合は、30分時間貰えます💦なのでめっちゃバタバタです💦
ドライヤーは、ナースステーションの所であるので、貸して貰えます💡

あと、子供ルーム的な所があるのですが、こちらも医師の許可があれば、そこで遊べます😊こちらも予約制で、一組ずつ時間が30分とかだった気がします💡中で遊ばなくても、そこにある絵本や図鑑など借りることも出来ます😊

テレビカードはもし退院時残ってたら、帰りに一階のカードの精算機?みたいなのがあって、そこにカード入れると、残った分返金してもらえます😊

付き添い用のご飯は私もカップラーメンとか持って行きましたが、下のコンビニにも行ったりしてました💦けど、普通のコンビニより小さいので、食べ物や飲み物の種類は少ないです💦💦

思いつくことはこれくらいですが、何か聞きたいことあれば、分かる範囲でお答え出来るかと思います😊

にこ

2ヶ月前に0歳児が2週間程入院しました!
便利だったもの
⚫︎長めの携帯の充電器
⚫︎水筒またはタンブラー
(お茶、お湯を1日3回食事前に入れてくれます。)
食堂にもお茶、お湯、自販機あります。

お風呂は看護師さんが予約を取ってくれて、○時とってますと言われるか、○時頃でいいですか?って事前に聞いてくれる方が居ました!
大人だけで入る時は15分、子供と一緒に入る時は30分なのでどちらにしてもマッハで入ってました💦
私は湯船は使ってないので洗面器は持っていきませんでした。
ドライヤーはナースステーション横の廊下に貸し出し用があります!

上の方が書かれてますが、大人のご飯は本当に困ります😭
地下のローソンで殆ど済ませましたが、どうしても偏るし飽きるので私は持ってきてもらったりもしました😣

他何かあれば聞いてください😊

  • にこ

    にこ

    私はトイレやコンビニに行く時は、子供が寝ている時か、検査、処置で預かってもらってる間に行くか、どうしてもの時は柵だけしっかり確認して小走りで急いで行っていました!
    同室の方は家が近かったようでよく家族と2,3時間交代していて付き添い交代は極力しないようにとなっていますが、看護師さんも今おばぁちゃんなんですね〜という感じだったので交代しても大丈夫そうでした💡

    うちは毎日のように点滴が差し替えになり病室で処置する時もよくあって、その度1時間近く泣き叫んでましたし、夜通し泣いてた子も居ましたが、みんなお互い様なので少々泣いても大丈夫ですよ😊
    付き添い大変ですが無理せず頑張ってください✨

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

2歳後半で最近しました。
たぶん説明あると思いますが、スプーンフォークやコップは持参でした。
オムツはトイレに捨てるところがあるのですが、こどもが離れると泣き叫ぶので、消臭袋にためてまとめて捨ててました。
S字フックをひとつ持っていくと、すぐ取りだしたいものを引っかけておけるので便利です。
ベッドと柵の間に少し隙間があるのでiPadやおもちゃの落下防止にバスタオルつめてました笑。
夜は少し寒くて掛物がたりなかったので、なにか羽織るもの持っていくといいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足で、子ども用にふりかけを持っていったのですが重宝しました😆
    白ごはん食べてくれなかったので💦

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢的に離れるの難しいですよね😭たいへんですよね😭
    環境に慣れてくるまではなかなか難しいですが、動画見せてるときに行先を伝えて、すぐ戻ってくるねと言い聞かせると離れても大人しくしててくれたりしました。
    コンビニ行く時は、アイス買ってきてあげると行ったら行かせてくれました😅
    そのときはカップアイスがハーゲンダッツしか残ってなくて、お高い賄賂になりました😅

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院しているのが下の子で言葉も通じず💦
    上の子ならYouTubeとかでどうにかなるんですが、とにかく後追いMAXなのでギャン泣きです🥲
    相部屋なので本当に申し訳なくて😭

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはなかなか離れられないですね💦
    ギャン泣きなのはお互いさまなので、大丈夫ですよ☺️
    私は主人と交代しながらでしたが、私のターンのときに夜泣きがひどくて、夜中に何回も泣き叫びそして泣きやまず、申し訳なかったです😭
    談話室のところで、ご家族からの差し入れを受け取っている付き添いの方も見かけましたので、ごはんはどなたかお願いできるなら買ってきてもらうといいかもしれません。
    テレビ台が温かくて、その上にご飯置いといたら腐りそうな気がしたので、テレビカード買って冷蔵庫使えるようにしとくと安心して食糧保存できます😌

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます🙇‍♀️
早速看護師さんの優しさに救われています🥲

どこ行くにも泣き叫ばれるのでトイレもまともに行けず…
面会も誰も来れないのでなかなかハードになりそうです😭
コンビニに行く時は子どものことはどうやって行ってたんでしょうか?💧
シャワーとかも置いて行くとなるとなかなか…