※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんの発達について不安があります。ハイハイができず、特殊な動きをするため心配。発達支援センターで相談したが、1歳まで様子を見るようアドバイスを受け、不安になっています。

生後11ヶ月になったところです。発達で不安なところがあります😭😭
ハイハイをしません。ずり這いではなく両手をついて移動するバタフライみたいな形でめちゃくちゃ動きます。なのでずり這いもみたことありません。
おすわりも遅く、9ヶ月後半でできるようになりました。
つかまり立ちはまだできず、膝立ちでテーブルのものを取ろうとします。
今日発達支援センターで相談したところ、なんでだろうねぇーという感じで1歳まで様子見ましょうと言われました。なんか逆に不安になってしまいました😭😭
やっぱり遅れてますよね、、?
同じような方もしいらっしゃったらお話聞きたいです😭

コメント

ぽろママ

姪っ子がそんな感じでしたが、1歳半過ぎて発達追いついてきましたよ🤗
最近はよちよち走っていて、とってもかわいいです🥹💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんですね!いずれは必ずできるようになりますもんね🥺🥺でもどうしても焦りが出てしまいます、、我が子はいつになるやら🥹

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ1歳になりますがうちもハイハイしませんよ👶🏻
寝返りもずり這いも遅かったです!
つかまり立ちも1人ではまだできないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんですね!ハイハイしないで立つのが先になる子もいるって言いますもんね🥺
    とりあえず様子見しかないですよね🥲

    • 9月7日
べびちゃん🔰

うちの子もたまーにハイハイ的な2、3歩?位しますが基本ずり這いで全然しません😅
めっちゃハイハイしてる子見るとうちの子もしないかなと思います💦
ちなみにうちの子もお座り遅くて10ヶ月入ってからでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんです!うちの子も2.3歩したかと思えばすぐペタンとなってバタフライになります🫠💦
    お座り同じくらいですね🥹
    ハイハイは歩くようになるためにも必要な動きだとかネットでみたので不安に駆られてます、、🥲🥲

    • 9月7日
にかいめのママリ

上の子達がハイハイは1歳過ぎでした!1人歩きが1歳5ヶ月です!

末っ子がバタフライハイハイだったんですが普通のハイハイの練習しましたよー!
9ヶ月頃だったかな🤔
そのままでは自分でハイハイに移行はしにくいと何かで読みました!
バスタオルとかで腰を浮かせて、バタフライしそうだったら阻止して、手を交互に出す練習してみてください(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんですね!やはりこちらから促さないとハイハイの仕方わかんないんですね、、
    やってみます!!ちなみにどれくらい練習してできるようになりましたか?🥺

    • 9月7日
  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    練習したりしなかったりでしたが2週間ぐらいだった気がします!

    あと、お布団とかで山登りさせると登るのに必然的に片手ずつ手が出るのでしてみてください(^^)
    それと我が家は兄姉にもハイハイさせてました笑
    家族でハイハイして遊ぶと楽しいかもしれません!

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日タオルでやってみたら片手ずつ出してハイハイやってました🥹
    タオル外せばすぐバタフライに戻りますが😂練習あるのみですね、、!!
    山登りもよさそうですね😳やってみます!アドバイスありがとうございます😭💕💕

    • 9月8日
  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    いいですねぇ〜👏
    その調子で頑張ってください!

    オモチャをエサにして(言い方悪くてすみません💦)
    クルクル回るように(ピポット)するのも片手ずつ使う練習になると思うので右回り、左回り試してください(^^)

    • 9月8日
  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    ちなみに末っ子もずり這いはあまりせずにバタフライ→ハイハイで現在伝い歩きなので赤ちゃんでのずり這いは諦めです😅
    もし、つかまり立ちの練習もしたかったらハイハイ獲得後にでもメッセージください😊

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません!
    あれから練習して少しはハイハイしてる姿を見れることが増えた?感じがします!が、まだまだのようです🥹🥹

    ぜひ!ハイハイ獲得できましたらご報告させてください😭💕💕

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

私自身が赤ちゃんの時の話ですが、ハイハイしなかったそうです🙋‍♀️
ずっと背這いで移動して、そのままハイハイせず歩き出したそうです。
歩き始めてからはそこら中に登ったりしてめちゃくちゃ活発だったようです😂

30過ぎまで生きてきましたが、なにも障害等なく普通の人間(?笑)として生きてますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません!
    そうなんですね!!🥹同じく背這い期間も長かったです!!背這いもする子としない子がいるみたいですよね🤔
    歩き始めたのが遅めだったりとかはありましたか?🥹

    • 9月11日
ゆうママ

うちも11ヶ月になったばかりですが、運動発達遅いです💦
10ヶ月でようやくずり這いで、ハイハイ、つかまり立ち等できません💧
お座りも座らせれば完璧ですが自分ではできず...
10ヶ月検診はコロナになりできず、予約もだいぶ先になってしまうとの事なので発達相談できずにいます💦
一度相談しようかどうか悩んでるところです😂
けど、運動発達以外は特に気にならないので個性なのかなーとか思うとなかなか踏み切れず...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅れてすみません!
    そうなんですね🥹私も最近までは個性個性と思ってきたのですがさすがに11ヶ月になると来月はもう一歳やん!ってなって急に心配になってきて😂
    心配になりますよね😭😭
    私もとりあえず一歳までは相談を待ってみようかなーと思ってるところです🥲

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

寝返りもはいはいも遅かったです。5ヶ月から9ヶ月までずっとずり這いでした😊
上の子は9ヶ月で家の中で走り回っていたので、個人差だと思います🙋‍♀️
ローテーブル、滑り台を登ったり降りたりを繰り返していくうちに、手のつき方、足の使い方を覚えていった感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんですね!やっぱり個人差って大きいんですね🤔
    日々なんとなくできることが増えて成長しているような感じはするのですが、今はそういうのを繰り返していろいろ体の使い方を覚えていってる最中なんですかね🥲
    少しホッとしました😭ありがとうございます😭

    • 9月12日
ask.

私の息子も2ヶ月ぐらいずっとバタフライずり這いです🥲🥲
息子もハイハイせずに伝い歩きとかしそうで不安で😅
その後どうなりましたか?
ハイハイ練習後どうなったか教えていただきたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あれから近くの距離だとハイハイで進むようになりました!練習の効果かなと思います!クッションで山登りも結構効果あったように思います♡
    でも遠くに行くのはバタフライで行ってます😂😂そっちのほうが早く行けるって赤ちゃんなりにわかってるんですかね?😂
    あとつかまり立ちで立てるようになったので、とりあえず立てたからもういっかー!ってなりました😭
    ハイハイあんまりせずに立った子もいるようなのでこの子もそういうタイプなのかなって最近割り切ってます🥲🥲

    • 9月24日