※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の息子がトイトレ中で集中するとオシッコを漏らしてしまいます。汚れても怒らず見守り、時間が経ったらトイレに誘導しています。本人が集中していない時は自分でトイレに行くこともあるようです。皆さんはどのように対処しましたか?1日中漏らさずトレーニングする方法を教えてください。

【トイトレ中のオシッコ漏れについて】

3歳3ヶ月の息子がいます。今、トイトレ中で昼間と夜に数時間だけパンツで練習していますが、集中しているとオシッコを漏らしてしまいます。
汚れても気にならないので、怒らず様子を見て、時間が経ったらトイレの声掛けしています。
本人があまり集中してない時は自分で出そうっていうのが分かるみたいで自分からトイレへ行きます。
皆さんはどのようにしていましたか?教えて頂けると嬉しいです。
1日通してお漏らしもせず出来るようになるまでの過程も教えて頂けると嬉しいです。

コメント

ゆか

ありました💦
前トイレに行ってからどのくらい時間経ってるか考えて、集中してたら声かけてました💦
トイレ大丈夫ー?と。
声かけると、あ!行く!と走ってくこともあるので、集中してると膀胱に意識がいかないのかもしれないですね🤔

数時間だけ練習してるなら、集中していても声かけていいと思います。
そのうち集中してても、ちょっとトイレ行ってからにする!と自分で行けるようになった気がします。

我慢できるようになってまた壁ができるんですが💧
我慢してモジモジしてる時も声かけてました😅「おしっこしたいんじゃない?トイレ行ってからにしようか?」とか。
いまだに一緒に料理作ってるときとか楽しいときは、モジモジして我慢しがちなので声かけます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦私も同じようにしていますが、周りもそうなのか分からなかったので少し安心しました💦💦

    なるほど!声掛けしていくうちに自分でも行けるようになるんですね☺️良かった>_< ♡

    我慢出来るようになってからの壁があるのは初めて知ったので、心構えしときます😂✊
    モジモジしているところ可愛いなって思って読んでました笑笑

    とても詳しくありがとうございます!参考にさせていただきますm(*_ _)m

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

うちの子もあそびに夢中になるとお漏らししてました^ ^
トイトレほぼ完了した後も幼稚園で失敗して帰ってくることも何度もありましたが、3〜4ヶ月で落ち着いてきました!

でも、今もたまに失敗しますよ!(昨日、久しぶりに失敗して帰宅してきました笑)

こればかりは、本人の意識と成長見守るしかないかなぁ^ ^失敗して学ぶとか。

自宅では、もじもじしてたら声かけて連れて行ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはりそうですよね💦
    失敗して学ぶを教訓にして見守ります☺️
    長い目で見ること大事ですよね>_< ♡
    ありがとうございます!参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 9月6日