
コメント

はっぱ
どこかのサイトで赤ちゃんはお母さんに笑わなくなる時期があると読んだ事があります^ ^
私はまだ子供がいないのであれですが。。。
お母さんは無償の愛情をくれるから
笑わなくても愛してくれているって思うらしいです。
経験談じゃなくてすいません。

チーズコロッケ
うちは新しい遊びをやったらいっぱい笑うようになりました。
逆に同じ絵本ばかり見せたりすると反応が薄かったり……。
変化が欲しいのかもしれませんよ(^^)
-
しましま
新しい遊び…何してますかー?
本当は支援センターとか行ったらいいんでしょうが、インフルが怖くてお出かけできません(;_;)- 2月17日
-
チーズコロッケ
うちはもうすぐ6ヶ月なので、ちゃくらさんが同じ遊び方出来るかはわかりませんが、
・飛行機 脇の下を抑えて『ぶーん!』の掛け声しながら赤ちゃんが空飛ぶみたいな感じに動かしてあげる。
・飛行機2 自分がソファの上に仰向けで寝て、膝を曲げる。脛の上に赤ちゃんを乗せ、赤ちゃんの脇の下を支えて『飛行機』と同じ要領で体を動かしてあげる。
・円座でいないないばあ 円座の穴から顔を出したり引っ込めたりする
鏡にばあ おんぶかだっこをして鏡に写る姿を見せてあげる。ぐるっと回ったり、姿見鏡と洗面所鏡を往復したりする
空中浮遊 抱っこ紐にしっかり赤ちゃんを固定し、抱っこはせずに紐の両端を持ってあげて家中あちこち移動してあげる。 顔を見合わせると凄い笑ってくれます。でも抱っこ紐も色々タイプがあるので安定性が無いならやめた方がいいですね。
床どん 赤ちゃんを仰向けに寝かせて『床どん』をしてあげながら語りかけてあげる。
オヘソにぶー オヘソに唇を当ててぶー!!と音をたてる。
絵本 簡単な絵本を声色工夫して読んであげる。
色々見学 絵とか造花とかキレイな物が好きなので抱っこしながら家中の物を見せてあげる
毛布を被る 一緒に毛布被ったりとったりする
ベットでコロコロ ベットに乗せてベットを左右交互に沈ませて体をコロコロ寝返りうたせてあげる
ジャンプ 脇の下を支えてジャンプの動作のマネをさせてあげる
お遊戯 赤ちゃんの手を掴んで『おおきな栗の木の下で』とか『いーとまきまき』など歌い、踊らせる
とかですかね。
うちの子は上記ので結構笑いますが、まぁ無理せず楽にやりましょ(^^)- 2月17日
-
しましま
なるほど!うちももうすぐ6ヶ月なんですー!やってみます(o^^o)
ありがとうございました!- 2月17日

もちもち
うちの子は笑いにシビアで、同じことでは飽きるのか違うことしないと笑わなかったです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )笑
-
しましま
なるほど、うちもシビアなのかしら( ;∀;)
もっとにっこにこ笑ってほしいんですけどねー💦- 2月17日

ひなあられ
ありました!最近あんまり笑ってないなぁ…とか思う時期ありましたね(^^)
おしゃべりもものすごいしてたのに、最近声聞いてないかも…と思ってたら、またうるさいくらいに(笑)しゃべり続けたり。奇声も一時期なくて、また最近楽しそうに雄叫び上げてますヽ(´ー`)
その時その時で、赤ちゃんにとっての面白いこととか興味を持つものが違うのかなぁと思って、あまり気にせず接してます(*^▽^*)
-
しましま
ありました?!良かったです(;_;)❤️️
じゃあそういう時期なのかもしれませんね…
笑顔も喃語も増えてく一方かと思ってたので、お話聞けて良かったです!これも成長…だといいな>_<- 2月17日

Tamaki
過去の質問にすみません。
我が子が今まさにその状態で、減ったというか、ほとんど笑いません💦
お子さん、その後はどうですか??笑うようになりましたか??
-
はじめてのママリ🔰
その後どうですか?よろしければ教えていただきたいです!
- 3月4日
しましま
そうなんですか!∑(゚Д゚)
それだったらいいのですが、、明日主人にあやしてもらってみます>_<
ありがとうございます!