![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳育児での悩みがあります。乳房に痛みやしこりができ、再発もあり、母乳続けることに不安を感じています。切開して母乳を止めるべきか悩んでいます。
完母での母乳育児が続けられなさそうです。
励ましてください。
第一子、生後3ヶ月です。(一人っ子と決めています)
妊娠中母性もわかず、なんとなく混合かなと思っていましたが
出産してみると母乳の分泌が良いため完母を勧められました。
扁平乳頭だったので乳頭保護器を使ったり、
それでは体重があまり増えず直母の練習を頑張ったり
軌道に乗るまで1ヶ月程苦労しました。
完ミで楽だったという知人の話を聞いて
何度も羨ましがりました。
ですが今では赤ちゃんのほっぺもふっくらしていて
母乳だけでこんなに育って立派だとか褒めていただけることも増え、
それが私の自慢です。
それと同時に、おっぱいを飲んでいる時の赤ちゃんの顔が愛おしく、
最初はめんどくさかった授乳が
いつしかかけがえのない時間になっていました。
少し前に片方のおっぱいにしこりができ、
それが塊に変化しました。
その時は2.3日で治り、特に食事にも気を遣っていませんでした。
2回目、また同じ方に酷い塊ができ、
母乳マッサージに4日通い、最終日に乳栓の詰まりが取れて治りましたが
2日後、また同じレベルのものが再発しました。
(熱が出ていないのが不思議と言われたほどの大きな塊です)
すぐさま母乳マッサージに行きましたが
赤ちゃんに飲んでもらうしかないとのことで授乳の仕方を教えられて終わり、
その夜痛みもでてきました。
前回も心折れましたが痛みもなかったので毎日マッサージに通い頑張りましたが
あんなにもスッキリ治ったのにすぐに再発したこと、赤ちゃんが詰まった側をあまり飲んでくれないこと、痛みがあることなどを考えると
母乳を続けることに初めて不安を感じ始めました。
というかもう無理なんじゃないかなと思っています。
最初の4日間のマッサージも本当に激痛でした。
あんなに耐えて大きい栓まで抜けたのに同じように再発するなんて
自分のおっぱいに何か問題があるとしか思えません。
(例えばマッサージによって乳腺が傷ついたのかなとかです)
ネットで調べていて、もう切開して母乳を止めるしかないのでは…と思い始めています。
半年間病院に通った方の話も読みました。
(ちなみにエコーもさせられましたが乳がんなどではありませんでした)
毎日涙が止まりません。
漠然とした相談ですみません。
読んでいただきありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はるママ✿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ✿
苦労された分、愛おしい時間になったんですね🥹
3ヶ月くらいだと満腹中枢が赤ちゃんにも出てきて前みたいに飲まなくなるのでしこりができやすかったです😭
乳腺炎に何回もなりかけ、母乳マッサージに駆け込みました。
私の場合はそのまま続けて母乳で行きましたが、ママリさんは3ヶ月頑張ったのでミルクにしてもいいと思います♪
ミルクを必死に飲む姿も愛おしいですよ🥰
自分が無理なく育児ができてることが一番です。
ママがわかってた方が赤ちゃんも嬉しいですから☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は陥没で赤ちゃんも小さく産まれ乳頭保護器を使って乳首をちゃんと吸ってくれるようになるまで1か月。
3か月をすぎたころから完母になりました。混合希望でしたが、母乳が出過ぎてるぐらいでミルクいらなくなりました。
ただ、その分乳腺炎や白斑を繰り返しています。
その度に助産院や母乳外来でマッサージ。
断乳も考えましたが、絶対痛いからそれなりの覚悟が必要といわれ、断乳するのをやめました。
つい昨日も乳腺炎になりかけました。
おっぱいのマッサージは〇〇式によってやり方が違うみたいで、桶谷式と堤式どちらも受けたことがありますが、堤式は痛くなかったです。
マッサージの方法が合う合わないがもしかしたらあるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も最初混合希望でしたが、出過ぎてミルクの入る隙もありません💦
断乳、痛いのですか😭
薬を使っても苦労するものなのですかね?😭
私も分泌過多なので今更止められないので続けるしかないかなと思っています。。
一応この質問をさせていただいたときの頑固な詰まりは、何度も母乳外来に行きマシになりました。
今は赤ちゃんの飲む量も減ったりで、別の場所が詰まりかけているのでまた病院行きます。
総合病院の母乳外来で、詰まったときに詰まりを解消してもらう感じです。
●●式というのは、詰まっていなくても柔らかいおっぱいにしてもらえたり、詰まりにくいおっぱいにしてもらえたりするのですか、、、?- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
ミルク買ったのに出番全くきません笑
むしろ、時間が空いた時に搾乳したものすら捨ててる状態です。。。
産んですぐに辞める方は薬使うみたいですよね。
私の行ってる堤式は乳腺炎なってなくても、おっぱいの状態をみてふわふわのおっぱいにしてくれましたよ!
飲み残しが少しずつ溜まっていってしまうみたいで、それを出してくれたみたいです。マッサージで出る冷たい母乳はその溜まっていたものらしく、それが解消されるとあったかいおっぱいがでました。
おわったあとはおっぱいふわふわでとってもよかったです!- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
そのようなマッサージもあるのですね!
張り返しのないように出してくれるんですかね、、?
マッサージのしすぎも母乳がまた作られるから良くないみたいな記事も見て💦- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
そこはプロなので、大丈夫です!
私の行ってるとこは卒乳ケアもしているところなので、その人の状態に合わせておっぱいケアしてくれてるんだと思います。
張り返しもなく、痛みもなくなります!- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
調べましたが桶谷式しかなさそうです💦
乳腺炎じゃなくても軽い詰まりとかで受診できますかね、、?- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫だと思います!
軽い詰まり、しこりがとれないでもみてくれると思います。
私は桶谷式で行ったところはクセの強すぎる助産師さんで2度と行かないと思ってしまいましたが、きっと良い方もたくさんいると思います‼︎
地域によっては助産院ではなく、その地域の助産師会に所属していて訪問で来てくれる方もいるそうですよ〜- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
助産師会とかあるのですね。
市のなんとかセンターに問い合わせてみたいと思います。
といっても訪問って高そうですよね😅- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
あるみたいです!
私の地域は受診した時にかかる金額+交通費なのであんまり変わらないです!
赤ちゃん連れて出掛けなくていいことを考えると訪問の方がいいかも?と思います笑- 10月2日
![さりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さりな
乳腺炎はほんとに痛みだったり発熱したり酷いと切開すると友人から聞きました。
体の辛さと授乳の特別さの板挟みのような感じですか?結局決断するのは本人だし、より悩みますよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
発熱手前までいきました。
熱が出ていないのが不思議と言われました。
切開になる前に結局母乳外来でマシになりましたが、そのあとも別の場所に詰まりを繰り返しています。。
ここまで頑張ってきたので今更引き返せない気持ちもあります😅
今更したことのないミルク育児できる自信もありません。。- 9月28日
![ぴすたちお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴすたちお
毎日お疲れ様です😭
私も子供2人完母でした。
私も扁平乳頭だったので入院中から乳頭保護器使って飲ませてました。なのになかなか飲めずイライラされて泣かれてすぐ口離してしまって、、、
一回でたくさん飲めなかったのでまとまって寝てくれず、寝ても2時間間隔くらいでした( ; ; )
ほんと、辛いですよね。お気持ちとっってもわかります。
私は結局断乳するまで乳頭保護器取れませんでした。
しこりは乳腺炎ですかね?3回ほどなりましたが激痛&高熱、からの寝不足などで産後うつに片足突っ込んでしました。母乳外来に泣いていきました🥲
今ではこんなふうに話せますが本当にしんどかったです。育児辞めたいと何度も思いました、、
3ヶ月とかだと特にその時期ですよね。。
ミルクでもいいんだよと言われるけど結局搾乳もしないといけないし、せっかくこんなに出るのになぁ。と思ってなかなか移行できないんですよね😭
けどママもメンタルとても大事なのでお辛いのであれば混合でも、完ミに移行でもいいと思いますよ!全然!!今のミルクは栄養もすごいし全然アリです😊
保育園入園するので断乳したんですがその際は 私も🐮みたいにシャーっと大量分泌でしたが、シコリができないくらいにちょっとずつ搾乳して何日が続けてたら(その数日間は張って痛いですが)母乳止まったので続けてみれば出なくなると思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
夜中も寝ても2時間間隔ですか?😨
断乳まで保護器も本当に長かったのですね、、お疲れ様でした😭
乳腺炎というか、熱が出る一歩手前みたいな詰まりでした💦
おっぱいの4分の3くらいが固まっていて動かないし母乳もほぼ出てこないみたいな感じです。
なんで熱が出ていないか不思議と言われました。
ズキズキした痛みはあり、後一歩遅ければ、、とも言われました。
この質問をさせていただいた時、何日も連続で母乳外来に通いましたがマシにもならず、
一旦治ったと思いきやそこからも2日おきとかに詰まり病院に通いました。
段々と詰まり方もマシになっていき今は病院に通っていませんが、
また別の場所がうっすら詰まっており、病院に行く予定です。
ちょっと安定したかも?と思ったら別の詰まりできるし、
順調かも?と思ったら赤ちゃん授乳暴れるようになるし、
次から次に問題勃発です😱
はい、ミルクにするにもこんなにも母乳過多なのですんなりいかないとだろうなと思いました…
今も搾乳しつつ授乳していますが、かなりの量捨てています。
今更したことのないミルク育児できる自信もありません💦
ですが4月に仕事復帰なので、それまでには断乳しなければなりません。
段々の量落ち着いてくれるといいのですが、3ヶ月でこの張りなのできついかなとも思います。。- 9月28日
![いくらちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくらちゃんママ
わたしも現在完母で母乳の出もかなり良いですが、乳首が痛かったり寝る時間が取れないのが辛くて完ミに切り替えようかと思っています。それを助産師さんに相談したところ、お薬で母乳を止めれると言われました。私のように出が良いと、搾乳などで減らしていくのは難しい(必ず乳腺炎になるから)とのことです。はじめてのママリさんもお薬で止めることはできないのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今生後1ヶ月なのですね。
私も母乳過多なのでやめるとなると絶対に薬必要な気はします。
それと薬使ってもすぐに止まらないとも聞いて、今更引き返せず?このまま続けていきそうです💦
ミルク育児をしたことがなく、そちらも不安です😢- 9月28日
-
いくらちゃんママ
お返事ありがとうございます!1ヶ月悩んだ結果、完ミにすることを決断しました☺️お薬は飲みましたがたしかにすぐには止まらず、3日は搾らず触らずだったのでガチガチになって乳腺炎になるんじゃないかって感じでしたが、今1週間経ち落ち着いてます😌母乳やミルクは人に言われて決めることでもないので、ママリさんが納得するまで、たくさん悩んで決断されたら良いと思います☺️
- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
やはり薬飲んでもそんな感じなのですね😭
3日触らずなんて絶対無理です😱
1ヶ月も悩まれたのですね🥺
確かに乳首痛いのは結構きついです。。
私はそこはもう乗り越えているので、そこの苦痛はないので💦
寝る時間も全くというわけではなく。。
ミルクだと寝る時間伸びましたか、、、?- 9月28日
-
いくらちゃんママ
そうですね!薬は正直意味無いような気がしました…😂3日の間も圧抜き(乳頭には触らずおにぎり搾り)というのはやってました!残念ながらお昼はグズグズでほぼ抱っこで、夜は3〜4時間まとめて寝てくれるようにはなりました🥹ちなみに、赤ちゃんが飲んでくれないときは搾乳器を使うというのはどうですか?
- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
意味ないレベルですか😱
断乳怖いです💦
夜3.4時間寝てくれることもなかったのですね、それは大変ですね🥲
うちは最近になって夜中ぐずるようになってきたものの、元々夜だけは石のように寝ていたので💦
搾乳しすぎると失った分また生成されて張り返すので私も圧抜きをするようにと言われてましたが、張りがしんどくガンガン絞ってます🥲
搾乳器使う時もあるし、手で絞る時もあります💦
圧抜き楽になりますか、、、、?- 9月28日
-
いくらちゃんママ
断乳初めの3日間は辛いですが、のちに卒乳する時もやる事は同じだからと助産師さんに言われました💦元々搾乳器でMax160mlとれる乳だったので断乳大変な方だったと思います。圧抜きは私も張り返しが怖くて片乳20mlくらいを1日に2回してました!すごく楽になるというよりは、まだ痛いけどしこりは無くなってマシくらいでした😭
- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
MAX160というのは、両方完全に絞り切ってですか、、?
私夜中パンパンな時に完全とまではいかないくらい絞るのですが、両方で120あるので、160くらいいきそうです😭
片乳たったの20mlをたったの2回なんですね。。
数ヶ月後が恐ろしいです🫠- 9月28日
-
いくらちゃんママ
まだ出そうですがお乳が柔らかく楽になるまで搾って160mlです!それを1日8回だったので、3時間でパンパンでした😭ママリさんも出が良さそうなので、断乳、卒乳となると痛みや乳腺炎の恐怖と戦うことになるかもですね😣
- 9月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まず母性の有無と母乳混合ミルクにするかは全く関係ないです😅
母乳かミルクかは選択の一つであって、朝ごはんはパン派かご飯派かみたいな感覚で良いんです。どっちでも赤ちゃんは立派に育つし周りから褒められます。
母乳育児、本当にしんどいですよね。
私に関しては完母ですが、かなり母乳の出がよく生まれた時から一歳前の卒乳まで多分200回以上はしこりができ激痛に悩まされた母乳育児でした。毎日常に胸の痛みの事しか頭になく、授乳の時間が10分過ぎただけでもしこりができるのでまともにお出かけもできず、あと授乳も左右上下に均一にしないといけないので、子供を仰向けに寝かせて私が覆い被さってくるくる周りながら授乳していました😇😂
乳腺炎になるとまるで胸にコンクリート流し込まれて固まる感じで胸の皮膚も引きちぎれそうなくらい痛くて熱も40度超えるし夜中に泣きながら病院に電話して行って激痛マッサージも何度も受けました😢
でも母乳が出すぎてミルクに切り替える事もできず(何回も挑戦したんですが無理でした)、1人目の卒乳は水をほぼ飲まない生活でなんとか断乳しました。
2人目は出産した病院で良い助産師さんに出会えて、自分でマッサージする方法を教えてもらったのでしこりになりそうな時(ほぼ毎日毎授乳の時ですが)自分でしこり解消させています。自分でするのはかなり激痛ですが、酷くなる事はなくなりました。あと波があって1〜4ヶ月、離乳食が始まる6ヶ月〜8ヶ月がやっぱりキツイです。10ヶ月超えたらようやく落ち着いてきます。その頃は痛みで泣くのもなくなりました。
長くなりましたが、母乳の出が良いのはありがたいですが、その代わり苦労もたくさんあります。苦労した分ますます母乳にこだわってしまう気持ちも分かりますが、正直赤ちゃんにとっては本当にどっちでも良いです。私はたまたま完母になりましたが、全くミルク育児に全く抵抗もありません。
もし母乳を続けられるならこれから何回もしこりはできます。毎回授乳の前にするマッサージがあるので助産師さんで知ってる人がいたらそれを教えてもらうだけでだいぶ変わるんですが、相談してみてください。
ミルクはメリットたくさんあるのでもう完全に切り替えるって決めたら、薬で母乳止める方法もありますよ(私は1人目の時は知りませんでした)。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
200回のしこりは全て激痛のものですか…?
塊ができるたび母乳外来に駆け込み、ようやく詰まりを繰り返していた部分がマシになったかと思えば次は別の場所が詰まりかけています。
悪化はしていないもののスッキリもせず低空飛行なので、また病院に行く予定です。
6月に生まれてからお出かけもほぼしていなくて、もう来客すらもキツいです💦
なんなら病院に通うという名目で実家に帰り甘えていてダメな親です😅
ワンオペできそうにないです。。
やはり私も分泌過多?のためミルク切り替えは無理そうです。
このまま頑張って4月の仕事復帰前にできれば薬の力を借りて断乳したいと思っています。
今通っている病院の助産師さんには、授乳の前に乳首を強く摘んで柔らかくしろと言われています。
初回は塊がおっぱいに張り付いてる感じで、剥がすために下から持ち上げたりクルクル回したりするように言われていましたが、今はそれもいらないとのことです。
しこりを押すのもやめてと言われています。
(先から出さなければ意味がないから)
その自分でするマッサージは、どのようなものですか?💦
やはり薬もすぐに母乳止まるわけではなさそうですし、今更ミルク育児を上手くできる自信もなく、しばらくは母乳育児になりそうです。- 9月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れ様です。大変ですね…
母乳が出過ぎる人や卒乳したい人向けのハーブティーや、詰まりがある人向けのハーブティーがあります。効き目は個人差があるようですが、試してみる価値はあるんじゃないでしょうか。
こんなに頑張ったのに母乳を止めなくてはならないなんて…という悲しみがあるんじゃないかと思うので、ダメ元で試してみませんか。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ハーブティーティーは、ミルクスルーブレンドというものをずっと飲んでいて、今は母乳外来で処方されている葛根湯も飲んでいます。
一応マッサージを受けてまた悪化してまたマッサージを受けて、、の繰り返しで、頑固な詰まりは解消されました💦
ですが赤ちゃんが飲む量が減ったりで、また別の場所が詰まりかけています。。
この質問をさせていただいたときの詰まりよりはかなりマシですが🥲
ずっと頑張ったものをいきなりやめるということに抵抗もありますし、
したことのないミルク育児をいきなりできるかも不安なので
やはり当分母乳で行きたいと思います。。
分泌過多すぎて引き返せないというのもあります🥲- 9月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
結局この質問をさせていただいたときの酷い詰まりは母乳外来に頻繁に通いましになり、
その後も別の場所の詰まりを繰り返したりはしていますが
この時ほど酷いことにはなっていません😓(低空飛行ではありますが)
ですが現在3ヶ月に入り、満腹中枢なのか遊び飲みなのか?飲む量がかなり減ってしまい、まだまだ不安定でまた病院予定です。
愛しい時間どころか毎日格闘になりました😭
分泌過多ですしやめるにも苦労しそうですし、今更ミルクの勝手も分かりませんし、
結局母乳のままいきそうです🥺
4月の仕事復帰には絶対に断乳はする予定ですが…