ママちゃん
集団行動ができない。
これが1番だと思います。
はじめてのママリ🔰
うちがほぼそうです。
籍だけ置いてた感じです。
年中秋から児童発達支援に通いたく、小児科精神科で診断書を書いてもらい週1児童発達支援に通ってました。
5人くらいの集団に入れても30人クラスの流れについていけず、普通級で過ごす運動会、遠足、体育、朝の会などは場慣れのため母も付き添いました。
母子登校。
でも小1は本当に大変でしたが、流れを本人が掴めたので今は短時間ながら登校したり行事出れてます。
でも、ぶっちゃけ小学校以外に近くにフリースクールや放課後デイがたくさんあれば、小学校生活に慣れなくてもそっちで輝けると思ってます。
近所にフリースクールがなくて、仕方なくと保護者目線で感じます。
年少秋から五月雨登園、年中春夏は通わず、秋に転園し数ヶ月2、3時間通い、2月から全く通わなくなったいわゆる不登校の未就学児版でした。
通ってなかった分小学校に上がってからを意識して、ひらがな漢字は少し先取り学習はしてました。
あとは療育も45分授業みたいな流れで小規模ながら就学準備として慣らししてました。
-
はじめてのママリ🔰
5人くらい~の文は小1の話です。
児童館に行ったり、オンライン会話みたいなのも少ししてました。
デメリットはあるけど、本人が無理だったから、本人の心に寄り添えたし皆と違う時間を過ごせたのは結果的にはメリットかなと。
こども食堂とかにつれていけると、多世代関われてまた良いと思います。
隣まちとか気楽です。- 9月6日
コメント