※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
choco31
子育て・グッズ

赤ちゃんのあやし方について相談です。主人があやしているけど、興奮しているようで泣き止まない時がある。みなさんはどうしていますか?

子供のあやし方についてです。
赤ちゃんが泣いて旦那さんがあやしている時にこれじゃ泣き止まないなと思った時に、こうやるといいよ等アドバイスされますか??
主人は積極的にあやしてくれるのですが、逆に興奮していることが多い様な気がして(ノ_<)一生懸命やってくれてるのであまり口出ししたくない等とも思うのですが泣いてる赤ちゃんの声を聴き続けるのもつらくて。みなさんはどうされてますか??

コメント

にこにこ

「私もこの間見つけたんだけど、こうすると好きみたい~」って感じで言ってます(*^^*)

  • choco31

    choco31

    コメントありがとうございます(^^)
    なるほどです(^^)やんわりと伝えてあげるのが良いですね(o^^o)

    • 2月18日
ぽめぽめ

あー!!
すっごいよく分かります!!(T_T)
うちの旦那も育児にすごく協力的でとてもありがたいんですが、『ちょっとそれは…』と口出ししたくなったり、見てられなくなったり…(*_*)💦💦

男の人って言い方一つで機嫌悪くなったりショック受けたりするので難しいですよねぇ💨💨

うちも最初の頃はズバッとストレートにアドバイスしてたんですが、その事で旦那が機嫌を損ねる事が続きました⤵⤵

それを見た実母に、
『良かれと思ってやってくれてることを、あんなストレートに切り捨てたら可哀想やし、むしろ逆効果で本人のやる気を削いでしまうよ💦💦』
と注意されました(^^;)

それからは、ちょっとオーバーなくらいに『わっ!!○○やってくれてるの!?助かるわぁ✨✨パパにやってもらえて嬉しいねぇ♪』
と前置きしてから、
『あっ、でもこれはこうした方が効果的なんよ~!!』
とやんわりアドバイスするようにしてます…(゚o゚;笑

  • choco31

    choco31

    コメントありがとうございます(^^)
    共感していただけて、嬉しいです😢
    良かれと思ってやってくれてることも、逆に興奮させてる様な時があったりして、でもやってくれてるから任せたい気持ちもあったりで(>_<)
    やっぱり言い方が大切ですね(>_<)伝えるのって以外と難しいですよね。頑張って伝えてみます(^^)

    • 2月20日
ひろ

こうしてみたら泣き止んだよ☺︎って実際に自分がやってみせてます!

  • choco31

    choco31

    コメントありがとうございます(^^)
    実際に見てもらうのも良いですね(*^^*)

    • 2月18日
ちえ

あたしは旦那がやってくれるなら、旦那に任せちゃってます!一生懸命さは伝わりますし、逆に口出してじゃぁやってって言われるのもイヤですし!(笑)
本当にダメな時は、あたしに頼ってくれるんで嬉しいです!(^-^)

  • choco31

    choco31

    コメントありがとうございます(^^)
    あんまり泣き続けると大丈夫かなって気になってしまって(ノ_<)任せたい気持ちもあるのですが、アパートなので泣き声も気になってしまって。
    頼ってくれるのは嬉しいですね(*^^*)

    • 2月18日
二児の母

アドバイスとゆうよりは
情報共有してます^^
旦那は仕事で子どもと接する時間が
少ない分思ってる以上に
日に日にできることが増えていってるので😌
あやし方なら最近こうされるのが好きみたいとか。
積極的にやってくれる旦那さんなら
子どもに関することは普通に聞き入れてくれると思いますよ😊

  • choco31

    choco31

    コメントありがとうございます(^^)
    そうですね(*^^*)ママの方が関わる時間長いのでコツもつかみやすいですよね。
    少しずつわかりやすく伝えていこうと思います(^^)

    • 2月20日
╰(*´□`*)╯

それもいいけど最近はこっちの方がお気に入りみたい(^^)って軽い感じで言いますよ(*´ω`*)
旦那さんもそうやるといいのかーっ。フムフム。って感じです(笑)
優しく流す感じで言うと案外きつくなくていいかもしれません😊
私だったらきっと赤ちゃんはこっちの方がすきだよ〜って軽く言われるとそうなんだ!ってすんなり受け止めれますが違う。こう!みたいなキツめで言われるとイラってしちゃうかもしれません。

  • choco31

    choco31

    コメントありがとうございます(^^)
    伝え方が大切ですね(>_<)難しいですが、上手に伝えられるように努力してみます(>_<)
    ありがとうございます(*^^*)

    • 2月20日
yu.ta

子供が寝てる時とか私が抱っこしてるときに、最近はこれが好きみたい😊とか、これしたらこの前怒ってたの😊💦とか情報として伝えてます!
そしたらそれを参考に?あやしたりしてくれますよ(о´∀`о)やってくれてるときは、ありがとうと伝えます😊娘に向けても、パパに抱っこしてもらっていいなぁー、嬉しいね😊などと声かけてます(*´∇`*)

  • choco31

    choco31

    コメントありがとうございます(*^^*)
    実際に見せて伝えるのも大切ですね!育児には協力的な主人なので、感謝の気持ちも伝えつつ、伝えて見たいと思います。
    ありがとうございます(^^)

    • 2月20日
deleted user

こうするといいよ!なんて直接的に言ったらやる気失せるタイプなので
最近泣くんだよね〜。あっ!でもこの間こうした時は泣き止んでさ〜。まぐれかな?ちょっと試してみて!
って言っていました^ ^

  • choco31

    choco31

    コメントありがとうございます(^^)
    旦那さんのタイプにもよりますよね(>_<)
    うちは上手に伝えないと傷ついちゃうタイプなので、なかなか伝えるのが難しくて(>_<)
    言葉選ぶのもたまに疲れてしまったりしちゃいます。

    • 2月20日