※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

一歳の娘が、遊び方や癇癪、夜泣きで悩んでいます。同じ経験の方、対処法を教えてください。

一歳の娘がいます!
指差し、バイバイできません!もちろん積み木もつめないです!
まだ、オモチャも見合った遊び方ができません!
かじる、カチカチする、ポイするなどです!
これからちゃんとできるか心配です!
さらに、癇癪持ちで夜泣きも今もします!
すぐ興奮して、叫んだり、ギャン泣き、毎日大変です!
病院で興奮を押させるような漢方処方して飲み始めました!
産まれてからずっと育てにくさを感じます!
障害があるのではないかと心配です!

同じようなお子さんいらっしゃいますか?
どう対処してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

バイバイ、一昨日初めてできるようになりました!!
積み木も積みません。むしろ崩しまくりです!
今はやっといろんな遊び方できるようになりましたが、1歳なりたてくらいは基本食べてましたよ!!
だからまだ焦らなくても大丈夫かなと思います^ ^

  • R

    R

    今まさに崩すのしかやらないです❗
    個人差あるのは分かってるのですが、やはり回りの子を見ると焦ってしまいダメですね😭
    一歳半健診が今からドキドキで、ホントにこれから出来ていくのか心配になりますが、もう少し娘ちゃんを信じて見守りたいと思います!

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

保育士で現在0歳児クラスを担任しています📛
Rさんのお子さんと同じ学年のお子さんたちです👶🏻

一歳になったばかりですし全然焦ることのない内容かなと思いました☺️。
個人差があるのでだいたい一歳半にかけてできてくると思います🧸

おもちゃの遊び方に関しては、
かじる、舐めるという行為は成長している証拠です!
赤ちゃんは何でも口で感触を確認して楽しんでおり、脳の刺激にもつながっています😊
又、両手に持ってカチカチとならす行為も、赤ちゃんなりにこの二つを合わせるとこんな楽しい音が鳴るんだなと発見し楽しんでいます!
よくある行動です😊!


保育園の子どもたちもまさに今その遊びに夢中です🥰
お母さんも一緒に楽しんであげればその反応が嬉しくてコミュニケーションにも繋がります❤︎

私の子供の話ですが、2歳まで夜泣きしてましたよ😉
それはそれは大変でしたが、まだ睡眠も未発達なのとこの子の性格なんだろうなと辛抱しました😂

無事2歳の誕生日を機にスイッチが入ったのか朝までぐっすりです🌙


Rさんのお子さんを実際に見させていただいた訳ではないので勝手なことは言えませんが、その月齢なら遊び方などは心配いらないかと思います😌

が、心配であれば健診などで市の保健師さんにお聞きするのもいいと思います☺️

  • R

    R

    ありがとうございます😭
    周りの子を見ると焦ってしまいダメですね😭
    でも、回答見て少しほっとしました!
    本当に一歳半健診までに、指差し、バイバイ、積み木など出来るのか今から不安でドキドキしてます!
    でも、もう少し娘ちゃんを見守りながら楽しく過ごしたいと思います!

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グットアンサーありがとうございます☺️!

    うちも1人目が女の子ですが、女の子って繊細ですよね😉。母乳で育てましたが、添い乳が好きすぎて何度も夜中目覚めては乳を欲しがり泣いて…💦
    さすがに毎日あんなに起こされたら私も寝不足で夜中に怒鳴ってしまったこともありました😂

    子育ては悩みが尽きませんがお互い頑張りましょう☺️🌷

    • 9月6日