※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘との関係が難しくイライラしています。娘の行動に対するストレスや自身のメンタル面も影響しており、育児が苦しいと感じています。周りと比べてしまうこともあり、3歳の子供に求めすぎているかもしれません。将来の落ち着きに期待しています。

【娘の扱いが難しくイライラしていることについて】

吐き出したくて描きます。

最近娘の扱いが難しくイライラして
怒ってしまうことがとても多くなりました、、
娘もママは怒るから優しくない!と言われたりします。

イライラする原因は
理不尽な事で怒ってくる
言うことを聞かない
してはいけないことをわざとにしてくる
出先でいきなり寝っ転がる
なぜなぜきでなんで?ばっかり
同じ遊びをエンドレスでされる
家の中で少しでも姿が見えなくなるとママーいるの?
どこー!って大声で呼ばれる
口が汚れたらティッシュでふいてって何百回
言ってもお洋服で拭く
ふざけるところ
自分の要望が通らないと怒ってくるところ
お行儀悪い

などなど原因は沢山あります。
その他にも私のメンタルの面が原因でもあります。
娘からのママママママー!がもうきつくて苦しく
なります。娘の顔も見たくないなんて思ったりすることも
あります。母親失格だなと思います。
3歳入る頃まではちょっと怒ることはあったんですけど
今ほどぷっちーんと怒ることもなくまだ穏やかに育児
できていたと思います。
自分の沸点がかなり低くなり娘の言動が許せないと思うように
なってしまいました。
ホルモンの関係かな?とも思いながらもそうではないようです。
3歳に入り扱いが本当に難しく、発達相談にも行きました。
でも発達に問題もないようで、、
3歳の今の育児が本当に地獄で苦しいです。
わがままになり何も言うことを聞いてくれない。
幼稚園の他のお子さんとも嫌でも比べてしまい他の子たちは
賢くうつります。
育児やめたい。過去に戻って子供を産むことなく独身でいたい
などなど最低なことばかり考えてしまいます。

そんな中夏休みに入りずっと娘と一緒で更に苦しくなり
また怒り、幼稚園が始まってやっと少しは自分の気持ちも
楽になれたらとおもっていたのですがそうではなく
もっと苦しい、、

まだ3歳なんだしわからないことやできないことは
まだまだある
私だって3歳の頃娘より大変だったかもしれない
3歳に求めすぎている
周りと比べてもきりない

頭では色々理解出来るのですが感情が追いつかないです。
ママーと呼ばれるだけでイライラしてママじゃない!
なんて心の中で思ったり。

3歳はこのようなかんじなのでしょうか?
周りの3歳はもっとちゃんとしているように見えます。
4歳になれば少しは落ち着くのですか?
教えていただけたら嬉しいです。


結局は娘ではなくて私が悪いのは分かっています。
批判の方はやめて頂けたら嬉しいです🥲

コメント

むら

「私が書いたかな?」ってくらいうちの娘に似てます😂😂😂

3歳くらいからビックリするくらいめんどくさい事が多いです(*>_<*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じような方がいて嬉しいです🥲
    どんな所が大変になりましたか?🥲

    • 9月5日
  • むら

    むら


    「◯◯がやりたかった!」
    「◯◯ができない!」
    「◯◯は嫌だ」
    とか、とにかく自分の思い通りにならないと怒ります😇
    そして一度火がつくとどっちに転んでもギャーギャー泣きます。

    そして最近興奮したり怒ると叩いてきます。

    買い物に行けば自由に動き走って逃げます。

    ずっと感情的に怒らず子育てできてましたが最近はイライラしますよ🫠

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じです🥲
    3歳は発達の面でそうなるものなんでしょうか、、

    うちの場合まだ自分でご飯すら食べてくれないです、、
    スプーンやお箸も使えるのですがママが食べさせてふーふーして冷ましてなどなど要望に振り回されてぷっちーんてきてしまいます🥲

    叱る前に自分の怒りの感情がばーん!ときてしまうんです🥲
    どう叱ったらいいんでしょう🥲

    • 9月5日
  • むら

    むら


    うちも好きな物以外は食べさせてますよ😭
    なんならテレビ観てます、消すと怒ります。

    今はそう言う時期なんだなって思ってます🥺

    まだ自宅保育で毎日一緒なので感情的にならないように必死です💦

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    食べさせたら好きな物以外食べてくれるの凄いですね😌うちは食べてくれないです🥲

    そういう時期、、そうですよね🥲
    お友達の子供はイヤイヤ期もなかったようでとても穏やかで、、
    周りと比べても意味ないのですが自分がダメダメだー余裕がないーってなっちゃいます🥲
    感情をコントロールするのって難しいですね🥲🥲

    • 9月5日
  • むら

    むら


    好き嫌いはないんですよ、ただ自分では食べません😣

    イヤイヤ期が無かった友達の子どもは、小学生になって1年の壁にぶち当たり大変だったみたいです(*>_<*)

    中学で不登校になった子も居ます。

    そうでなくてもやっぱりどこかで大変な時期はあるのかな、と思います💦

    それが3歳の今ならばとことん付き合おう!と言う気持ちでは居るんですが…
    イライラはします😱

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    きっとこれから自分で食べ出してくると思うのですが、好き嫌いないのがまず素晴らしいです🥺

    そうなんですか🥲
    みんな遅かれ早かれ大変な時期はあるんですね、、
    イヤイヤ期や反抗期ない子はずっとないとおもってました😣

    いやーもうイライラします、、
    赤ちゃんの頃は何が良くて何がダメなのかわからなくて当然なので何しててもイライラしなかったのですが3歳になってだいたいの事が分かり始めたのにわざとすることがどうしても許せないんです😣ダメダメです😣
    イライラーとなった時どう自分の気持ちを切り替えてますか?😣

    • 9月5日
  • むら

    むら


    女の子は5歳くらいが本当にヤバいらしいですよ😇
    女と女の闘いになるらしいです!

    わかります。
    赤ちゃんの頃は笑って終われても、今は「もうわからなきゃダメでしょ」な事と「しっかり教えなきゃ」な事が多くて向き合わなきゃいけないから余計にしんどいですよね💦

    割と気持ちの切り替えは早い方でもうミッションだと思うようにしてます🫠
    「娘に◯◯させたら勝ちだ!」みたいな。

    「北風と太陽」の太陽にいかになれるかですね。

    後はイライラがヤバすぎる時は旦那に報告して愚痴ってます!

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    5歳、、言葉も達者で今より大変なんですかね、、

    そうなんですそうなんです🥲🥲🥲
    ちゃんと常識は教えたい!ダメなことはダメって教えたい!
    なのに全然伝わらないでもう、、メンタルきます、、

    偉すぎます🥲
    わたしも割り切り方とリフレッシュしたりする方法が見つかったらなと思います🥲一人時間作っても、何してもまた育児しないといけないのかと思ったら全くリフレッシュできないんです🥲

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

4歳の息子ですが、私も扱いが難しくてイライラしちゃってます😣
注意しても同じこと何回もしたり、わざとふざけて知らんぷりされたりするので怒ってしまい、子供も機嫌が悪くなり負の連鎖です😭
ママママー!も同じできついです💦特に家事や何かしてる時に呼ばれて待ってくれなくて、イライラしてます💦

3歳の時よりも話を聞いてくれることや理解できることも増えて、イヤイヤな部分は減ったとは思います。でも4歳になり、4歳ならこれは出来るはずと私が子供に求めすぎてしまって、結局怒ることが増えてしまってる気がします😥
私は生理前など余裕がなさすぎて、自分の接し方が良くないなと怒った後に反省してます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一緒です一緒です🥲🥲✨
    ママだって他にやらないといけないことあるんだよーーってイライラしちゃって凄い態度に出てしまいます🥲
    たまにママって言われてうるさい!!
    とか言ってしまったりして自分が怖いです、、

    そうなのですね🥲
    良く頑張られているんですね🥲🥲
    わたしも子供に求めすぎているし、他のお子さんと比べすぎているなと毎日反省してます、、
    同じく娘への対応ももう分からなくて娘から逃げたい逃げたいばっかり思ってしまいます🥲
    生理前もよくわかります🥲🥲🥲
    自分じゃどうしようも止めれない感情になったりします、、

    いつ落ち着くんだろうと、、
    子は成長していくから苦しい今も終わりがくるのは分かってるんですが、、

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    叱っているつもりが自分のストレスを子供に当たっているようにも感じ自己嫌悪です🥲🥲

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自己嫌悪になるのもわかります!!怒った日はすごく精神的に疲れてヘトヘトになってます😢

    でも時々すごく成長を感じることもあるし、その時の嬉しさは倍増な気がします😂
    いつか落ち着くと思うのでそれまでと思えたらいいのですがなかなか難しいですよね😅
    子供に対して求めすぎないようにできたらと思います😂

    • 9月8日
はじめてのママリ

男の子ですが、同じ感じでイライラしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいてほっとしてます🥲
    友達に聞いてみても怒ることほとんどないよなんて言われたり😭😭

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    えー!お友達すごいですね😂
    うちは、怒らない日のほうがほとんどないです🤣笑

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもですー😭😭😭😭😭
    もう毎日おこりすぎて、、
    私の場合求めすぎているように思っています😣でも優しく何度も何度も伝えても直らずいらいらして怒ってしまいます😭😭

    • 9月6日
みえ🔰

ご質問から半年以上経っていますが、経過はどうですか?
今3歳の娘が同じ感じで悩んでいます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡

    今4歳ちょっとですが落ち着いてきました🥲🥲🥲🥲
    言ったことも理解できるようで聞いてくれるようになりました💦
    まだ聞けないことも理不尽な事も言われずが💦
    人間になってきたんだ!と感じてます💦その反面悪知恵もついてきたので巧みな嘘をついたり言い返してきたりすることもあります😂

    • 4月22日
  • みえ🔰

    みえ🔰

    だいぶ前の投稿なのにお返事いただけて嬉しいです!ありがとうございます😭

    落ち着いたとのことで希望が持てます!
    娘が本当に言うことを聞かず反抗ばかりなので言い方を工夫したり、過剰に反応せずスルーしたり、色々試してますがどれもダメで、イライラして最近は怒鳴ったりしてしまいます。
    自己嫌悪…

    何か親が実践した効果的な事はありますか?
    成長を待つしかないでしょうか。

    またまた質問してしまってごめんなさい💦

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえとんでもないです💦

    ちょうど反抗期なんでしょうか💦
    うちも全部イヤイヤでした💦
    うちの場合はですがもうとりあえず怒っても自分が疲れるだけなんだと諦めた事ぐらいな気がします😭
    こういう発達の時なんだと諦めてました💦
    きっと色々実践されているんだろうと思うのですがとりあえず共感してそれでもぎゃーーーとかだともう落ち着くまで近くで見守る。。落ち着いたらまた話すというかんじでしょうか💦

    怒ってヒートアップする性格だったのもあります💦

    きっともう実践されていると思うのですがこれぐらいしか言えず申し訳ないです🥲でも後少しで落ち着いて話を聞いてくれると思います🥲!!!

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も何度も怒鳴ったことあります💦
    今でもです💦
    大人が子供に向かって何怒ってるんだろうとか思っちゃって私も自己嫌悪になるんですけど、親も人間なんだから怒る時だってあるんだよと娘に言ってます😅😂笑

    またまたすみません💦

    • 4月22日
  • みえ🔰

    みえ🔰


    またまたありがとうございます✨
    共感してもらえるだけで嬉しくて、なんだか救われます。

    諦めも肝心ですよね…
    「ちゃんと言い聞かせて、礼儀や物事の良し悪しを教えなきゃ」とついガミガミ言ってしまうのですが、逆効果ですよね…サラリと伝えて後は諦め(成長を信じる)しかない!って考えようと思います😊
    本当にありがとうございました😭

    • 4月22日