
娘が八つ当たりしているので怒ってしまいました。改善策を知りたいです。
私がお皿洗いをしているときに4歳の娘が話しかけてくるので聞き返すと、イライラするようで自分で自分の足を叩いたり、片足で地団駄を踏むようにドンドンしたりします。
さっきは工作をしていて、ノリのキャップがしまってなかったので指摘するとキャップを締めたあとに足を叩いていました。
今日一日そういった八つ当たりを受け続けていたので、そんなに私が気に入らないなら一人でやることやって寝なよと怒ってしまいました。
改善をしてほしい、したいのですが、この対応は良くないですよね…🥲
みなさんはどう対応していますか?
- りお(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

いち
うちも上の子4歳なので
めっちゃわかります。なんか年中さんになってからよくイライラするようになりました😭
そういう時期みたいなので半分見守る気持ちでいますがこっちもずっと穏やかにはいられないですよね😭
私は悲しいって伝えるようにしてます。。本当に悲しいので…
ニコニコがかわいいから怒らないでとか…
でもあまりにひどい時はみんな嫌な気持ちになるからやめてって言ってます💦
対応むずいですよね。
アドバイスになっておらず、すみません。
りお
コメントありがとうございます😌
私自身短気なので遺伝なのか、私の伝え方(育て方)なのかと考えすぎてしまっていたので共感していただけて安心しました…
いい子の時もたまにあるのですが、やはり時期なんですかね?💦
たしかに、まず私の気持ちを伝えることが大事ですね。
感情で怒ってるのに、行動を直せ!とばかり伝えてたかもしれません。
素直に悲しいと伝えて様子見るようにしてみます。
めちゃめちゃ参考になりました😊
誰かに聞いてほしかったのもあったので、本当にありがとうございます🙏✨
いち
めっちゃわかりますよ😭
わたしもイラっとして考えるよりも先に言葉や態度に出してしまうことがあるので
わたしのせいでこうなったのかなと思ってしまいます。実際そうなのかもですが😭😭😭
でも幼稚園の先生が
4歳ってそういう時期だから大丈夫だよ。
愛情だけ(あなたのこと大好きだよ)は伝え続けてあげてねって言ってくれたので
怒ってもイライラしても、毎日必ずそれだけは言ってハグしてます😂
りおさんもこういうことでちゃんと悩んで考える優しいお母さんなのできっと娘さんも今だけですよ。
お互い成長だと思って見守るの頑張りましょう😭😭😭💗
りお
すでに積み重なってイライラしてるのに、子供の気持ちに寄り添って伝えるなんて難しすぎますよね😂💦
でもでも、子供に関わるのは自分だけじゃないので、背負いすぎずでいきましょう😭
そうなんですね🥲🧡
娘のためにいろいろしてる部分もありますが、うちももっとスキンシップをとろうと思います🥺
毒親育ちなので、絶対私は親と同じにならないと決めているのですが、いざ子育てしてみると、自分の中にある言葉や行動が親のものしかなくて…💔
お優しい言葉、嬉しいです😭💕
そうですね!見守ることをまずは自分が覚えて、一緒に成長していけるように頑張ります!
りお
親身にお話聞いてくださってありがとうございました🍀