※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

看護師資格を持ち、事務などでも働くか悩んでいます。他の職種で働いている方や、幼稚園ママの看護師の働き方について知りたいです。

看護師資格を持っていますが、
今後看護師として働くか悩んでいます。
こどもの送迎などの時間の融通が効きそうなパートが見当たらないため、事務などでもいいかな?と思っています。
看護師をしてたけど違う職種で働いておられる方、
どんな仕事をされていますか?

もしくは、幼稚園ママさんで看護師さんの方
どういった職場で働かれていますか?
時間はどのような時間帯ですか?

教えていただければ幸いです。

コメント

deleted user

ちょっと前まで保育園看護師のパートでした。今はクリニック経営側なのでちょっと違いますが😅
今クリニックにいるパートさんは幼稚園通ってるお子さんがいるママさんで、午前のみのパートさんが多いです。9時から12時です。(終わるのは大体13時すぎますが、、、。)
保育園看護師の時は9時から13時まで働いてました⭐️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    午前のみといった働き方ができるんですね。クリニックも検討してみます。

    • 9月7日
ママリ

私は保育園ママですが職場には元幼稚園ママさんいましたよ。
訪問看護師は時間の融通効きますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね。10時から開始とかも可能なのでしょうか?

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ

    大丈夫だと思いますよ。
    私は9:30開始にしました

    • 9月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!訪問看護も視野にいれてみます。ありがとうございます。

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰🔰

友達は眼科で働いてますよ🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    • 9月7日
みい

私は病棟で夜勤ありのフルタイム勤務ですが、同じ幼稚園の他の看護師ママは私と同じフルタイムの人もいますし、外来パート、訪看パート、デイサービスパートとか様々ですね😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    意外と色々な場所で働けるんですね!時間の縛りがあるから。と悩んでいましたが考えなおしてみます。ありがとうございます。

    • 9月8日
  • みい

    みい

    確かに幼稚園は保育園よりも時間が短いですが、私も含めて多くの方が幼稚園の預かり保育を利用しています😊

    • 9月8日