※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

看護師さんや技師さんなど、医療に詳しい方。脳外科に詳しい方。MRIに詳しい方いらっしゃいますか?

看護師さんや技師さんなど、医療に詳しい方。
脳外科に詳しい方。MRIに詳しい方いらっしゃいますか?

コメント

くーちゃん

医師でもないですが、脳神経内科のMRIならたくさん受けてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なぜ受けられているか聞いても良いですか?
    私、脳のMRIで異変が見つかりましてあせ

    • 9月5日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    私はいまは多発性硬化症で受けてますが、
    最初は左脚がほぼ動かなくなり、脊髄とか腰周りのMRIを整形外科で撮りましたが異常なかったため、脳神経内科で脳のMRIをしたところ、中枢神経の脱髄による炎症が見つかりそのまま入院し7年前に多発性硬化症と診断されました。
    いまは1年おきにMRI受けてます。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛いお話すみません(;_;)

    脳神経内科では、すぐに診断つきましたか?
    私は3名の医師に見てもらいましたが、みんな微妙に言うことが違くて😂

    • 9月5日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    いえいえ、全然大丈夫ですよ☺️

    私の病気はなかなか診断がつかない病気なんですが、
    最初に行ってた整形外科の先生は院長先生呼んでその院長が優秀だったのか、すぐに脳を診てもらってと紹介状を通院二回目で書いてもらいましたし、
    歩けなかったんで早く治したくて、次の日に紹介先の病院に行き、でもCTしか撮れない病院だったので、これはCTじゃ詳しく見れないからと隣駅の大学病院の脳神経内科への紹介状を急いで書いてくれたのもあって
    その日になんとか大学病院でMRI撮り、私の場合、3センチくらいのおっきめの脱髄で白影として映っていましたのですぐわかったみたいです。
    ママりさんはどんな感じなんでしょう?

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいスピードですね!!
    本当良かったですね!

    私は、頭痛でおじいちゃん先生にMRIしてもらったら、下垂体に影がありました。
    おじいちゃんが焦って、何の説明もなく大きい病院に行くように紹介状貰って言われまして。
    聞いても、『ここではわからない』で💦

    で、大きい病院で診て貰うと、
    『下垂体腺腫』って言う良性腫瘍かなーと。
    『でも、次回専門の先生居るから見てもらおう!』と言われて、
    専門の先生には
    『嚢胞』と言われました💦

    とりあえず、下垂体は基本的に良性腫瘍なようなので少し安心しましたが、こんなにみんな言うこと違うの?大丈夫かなぁ。と。
    セカンドオピニオンはされましたか?
    MRIは最初から一年おきでしたか?
    最初はもう少し早いペースでされましたか?

    • 9月5日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    すごいスピードでよかったです、ラッキーだったと今なら思えます😌

    そうだったんですね!💦
    脳の病気は繊細だし専門にしてない分野だと分かりにくいみたいですよ💦🥺
    ママりさんの場合だと、最終的に専門の先生に嚢胞と言われているならほぼ間違いないと思いますよ。
    もし不安であればセカオピもいいと思います🙆‍♀️
    私はセカオピしようか迷いましたが、最初に受けた大学病院が多発性硬化症の専門の有名な先生が診断されたので間違いはないかなと思いましてセカオピしませんでした。
    mriは発症してすぐは入院前、退院前、その後は最初の1年間半年に1度でした。そのときはまだ中枢神経脱髄疾患という病名がついてましたが、違う部位にも脱髄が見られたので1年後に今の病名がつきました。ゆっくり進行したりする病気なので病名がはっきりしてからは1年おきです。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    珍しい病気ですもんね
    今はお元気ですか?

    最初、脳外科を掲げている病院に行きましたが、↑な感じで、
    下垂体専門の専門曰く『脳にも色々専門あるからねー』との事でした💦

    セカンドオピニオン、もうちょい考えてみます!
    MRI、最初は半年だったんですね。
    経過観察の間不安はありましたか?

    • 9月6日