※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

つみたてNISAを始める際、満額(40万)入れていないと損でしょうか?SBIと楽天で迷っています。楽天ピンクカード所有者で、楽天市場を月2回程度利用。楽天で迷っています。

つみたてNISAを始めようと思っています。
まだまだ勉強中なので分からないことがあり
お手柔らかにお願いします🙇‍♀

YouTubeやインスタをみていると
新つみたてNISAが始まる前に!と
よく見かけますが満額(40万)入れていないと損ですか?💦

始めるならSBIと楽天で迷っております。
楽天ピンクカードを持っていて
楽天市場の使用頻度は月に2回程度
お買い物では使える金額を決めて使用してます。
(使いすぎてしまうので😥)
優柔不断でなかなか決められません😅

コメント

母ちゃん

絶対に40万円入れないと損‼️なんてことないですが、もしも40万円余剰でお金あるならば、40万円分非課税で運用出来るのでお得な感じします。長期で運用出来たらプラスになる可能性高いので。

私もSBIと楽天でとても迷いました〜。でも、ネットが見やすいのは楽天だなと思います。これ好き好きかもしれませんが💦

そして、楽天銀行も持っていて子どもの口座のやりとりも楽だなと思っています。

私はiDeCoをSBIにして、積立NISAとジュニアNISAを楽天にしました✋

iDeCoはリタイヤ後のお金なのであんまりネットで推移見ないので、見にくいSBIでいいやって軽い気持ちで決めました😆

実際、たまに証券口座ネットで開いて運用益とかみますが、楽天の方が見やすいです😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね!
    安心しました🥲
    少額でも積み立てていれば
    気持ち違うかもですね😊

    ポイントも運用資産になるみたいだし
    見やすい方が続けやすいかな~🤔
    もう少し調べてみます😊

    確か、ジュニアNISAは今年で終わりなんですよね?🥲

    • 9月5日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    そうです、ジュニアNISAは今年まで。上限80万円使えます。

    うちはそんなに余裕あるわけでもありませんが、貯金しても増えないお金を運用に回している感じです。

    iDeCoと、積立NISAは月々で積立てしていますが、ジュニアNISAは捻出できないので、貯金を投資に回している感じです☝️

    ジュニアNISAも、非課税の枠として考えてるので、使い道は学資かどうかは分かりません。

    でも銀行に置いているよりは増える可能性があるので、学資でも、老後資金でも、生活費でもプラスになる可能性おるからしてるって感じです。😉

    • 9月5日