※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

田舎に住んでいます。私立の小学校などないエリアです‥。もし田舎の公立…

田舎に住んでいます。

私立の小学校などないエリアです‥。

もし田舎の公立でずっと進んでいくとして
良い大学など行きたい場合は

どんな事を幼少期→小学校→中学校→高校でしながら行けば良い大学などへ行けますか??


習い事や遊びやなんでも良いので教えてください。

コメント

ままり

うちも同じくですー🌿
高校に進学校で、大学は都内のMARCH私立大学行けましたよ!親の資金のおかげもあります😭💦✨

はじめてのママリ🔰

塾でしょうねぇ
東進なら衛星予備校あるので地方でもいい先生の授業うけられますし
どの辺の田舎か分かりませんが…ターミナル駅とかがあれば塾通いしたりします

はじめてのママリ

わたしも田舎で、わたしは高校は私立でしたが周りには公立の子がたくさんいました。
公立でも私立でも偏差値高い子は中学から塾に通ってる子が多かったです。
中学時点では偏差値高い高校に合格させてる塾、高校時点では偏差値高い大学に合格させてる塾を選ぶといいと思います。
小学生のうちから、勉強して当たり前という感覚はつけておいてもいいと思います。
宿題+市販のドリルや通信教育や公文など。
勉強以外のことは、したい事をさせるのがいいのかなと思います😊
個人的には、計算が早くなるのでそろばんや公文をずっとやってる子が羨ましかったり、英語にスムーズに取り掛かれるので英会話習っていたのは良かったなと思っています!

はじめてのママリ🔰

主人が田舎からのオール国公立で医学部進学して医者になってます🙋‍♀️
塾も高校受験からで家で義母さんが通信教育みたいなの見てあげてたみたいです!なので特別なことはこれと言ったり〜って感じですかね🤔ただそう育った主人が"母親の学力や勉強の見方次第なとこがある"とは言ってて私に過度のプレッシャー与えてくるのが面倒くさいです😂笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きっと公立だったけど
    義母さんは息子さんをしっかりと教育つけて頑張っていたんでしょうね。すごいですね。確かにそう言われたらプレッシャーですね🥲

    うちの旦那は学力あるんですが帰りは遅くて教えられはしません。
    わたしは学力ないのでその場合は家庭教師とか塾とかつけた方がいいんですかね‥

    Z界の通信教育はやっているんですが
    いずれかは教えられなくなるので‥
    アドバイスあったりらお願いします😭

    • 9月5日
ままり

内申点稼いで推薦で高校、大学行くのが一番お金がかからないと思います。

みいな

自分自身のことですが…
小学生のころは田舎に住んでいて、塾は中3と高3の1年ずつだけ通い、公立高校→国立大学へ進みました。

兄弟は同じ環境でも全く違う進路だったので、一概には言えませんが…
・絵本や本が家にそこそこあり、読んでもらうのが好きだった
・小学生になり、国語の音読を先生に褒めてもらい自信がつき、色々工夫して読んでいた
・小学生からは新聞を読んでいた
・分からないことは親も普段から広辞苑をひいて調べていた
・母がクロスワードや漢字パズルを趣味にしていて、一緒にやっていた
・図書館に頻繁に行っていた

くらいが役に立ったような気がします。
やれと言われてやった訳ではないのですが😅
ただ理数系には未だに弱いので、パズルやそろばんなどやったら良かったのかな…?
ナンプレ(パズル)は得意なんですが😆

deleted user

私ではなく夫ですが、公立の小学校で義母が熱心だったのと小学校時代に良い先生に出会えたおかげで中学受験で男子御三家へ受かってその後国立大学医学部へ進んでます。それがいい道だったのか、夫からしたら医者はやめておけ、、ですが💦
今なら海外へ進出して世界で羽ばたく子になって欲しいですね✨となると、まずは英語や中国語など小さいうちから取り入れたいですよね〜。でもこれは本当にお金がかかるのでなかなか大変ですよね😱💦

国内で良いのでしたら勉強を好きになる環境、いい教育者に出会えるか、本人のやる気ですよね😣