※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の給食で出る食材について心配です。1歳でも食べて大丈夫でしょうか?アレルギー物質以外は気にしなくても大丈夫ですか?喉に詰まる心配はありますか?

【保育園の給食で出る食材についての心配について】

こんにゃく
さつま揚げ
ちくわ
ちくわの磯辺揚げ
かまぼこ
カニカマ
青魚
しゅうまい
おろしニンニク
おろししょうが

などなど、保育園の給食で出るみたいです
家ではまだ食べさせたことないんですけど、
給食で出るなら普通に食べさせますか?
一旦家であげてみますか?
そもそも1歳でも食べて大丈夫なんですかね?
こんにゃくや練り物、あげものとかって、、

調味料で、にんにくしょうがが入ってるものもあるみたいで、まぁ少しですけど🤔

気になり出したらキリがないですけど、アレルギー物質以外はそんなに気にしなくても大丈夫ですかね?

喉に詰まったりしなければ大丈夫ですかね?

コメント

りん

初めての食材は一旦家で食べさせた方がいいかもですね💦
特に青魚、、、サバはアレルギー出やすいです😅
食べて大丈夫だから出るんだと思ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日サバでハンバーグみたいなやつ作りました!!
    近々試してみます!
    初めての食材は何が起こるかわからないですもんね💦

    • 9月5日
🫶🏻

あげたこと無ければあげてみてからの方がいいと思います😭息子は青魚以外その月齢の頃にはもうほぼ食べてたので特に何も思いませんがまだ上げたことないのであれば心配になります🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2、3回あげてみたほうがいいですよね💦
    頑張って準備します、、!

    • 9月5日
りえ

保育園で勤めています!
保育園によってあるないはあると思うんですが。。。💦

職場の保育園では、上の食材ほぼ出てきます😅💦
一応、誤嚥防止の研修資料?には、こんにゃくは糸こんにゃくにとかって書いてあるのですが、普通のこんにゃく出てきます💦(豚汁に入ってます)
ちくわは口に入れすぎないように見守ったり、、、
にんにくとしょうがは生姜焼き(野菜も入ってます)に使ってますね。
青魚は、鯖の味噌煮とか、さわらの照り焼きとか出てきます。

今1歳ということは0歳児クラスですよね?
だったら、保育士さんの数も多いので、それなりに気をつけているとは思います!

いろんな食材を食べて、いろんな味を味わうというのも1つの成長だと思うので、見守ることも大事かなとは思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かく切って食べさせてくれてるみたいですけど、最近事件もあったし詰まったりしたら怖いですよね😮‍💨
    初めての食材は家で試してみます💦

    • 9月5日