※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

NISAで教育資金を運用している方への質問です。夫婦で分けてNISAを使いたいが、一般NISAで夫婦積立はできず、家計の預金もNISAで運用したいとのこと。新NISAの運用方法も知りたいです。

教育資金用にNISAやってる方!
どのように運用してますか?
また、新NISAではどのように運用にする予定ですか?

1人目と2人目で分けてやりたいのですがどのように運用するか迷ってます💦
私は一般NISAなので夫婦でそれぞれ積立NISAする手は使えません😭
あと家計の預金も分けてNISAで運用したいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは銘柄で分けてます!
オールカントリー→教育費
楽天全米→老後資金

みたいな感じです!(銘柄は違うやつです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ銘柄で分ける感じになりますよね🤔
    参考にさせていただきます!

    • 9月7日
そらゆり

新NISAになったら
つみたてNISA枠と成長投資枠(現在の一般NISA)の両方できます。
選択式ではないので、両方やることが可能です。

1800万まで非課税ですが、成長投資枠は1200万までしか利用できないだす。
600万分非課税枠が余るので、つみたてNISA枠を利用してご夫婦でされたらどうですが?

特に教育費とわけず、つみたてNISA枠を利用して家計の資金作り(教育費にも使う予定)
成長投資枠はお小遣いを利用してちょっと遊び心で投資予定です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!新NISAなら分けられますね!
    あとは家計の分をどうするか…
    やっぱり銘柄で分けるべきか🤔
    コメントありがとうございました!

    • 9月7日