※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

金融資産の運用について相談があります。教育資金と生活防衛費は用意しましたが、ほとんどが現金です。今後の運用方法や貯蓄についてアドバイスをいただけますか。

金融資産の運用に詳しい方、今後の運用方法について相談させてください😢
上の子10歳で、ようやく教育資金800万×2、生活防衛費450万が用意できたところです。
が、200万以外は現金です…。
NISA現在、月3万しかやっていません。
今後はローンの繰上返済代と老後資金を貯めていく形になると思うのですが、どのように貯めていったらいいと思いますか?
やはり現金でしょうか?

コメント

はじめてのママり🔰

私なら月々のNISAをもっと増やします😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月々のNISAですね!
    実は賞与で貯めているようなもので、月々の貯金というのがあまりできていません…😭
    その場合、貯金口座から引き落としにすればいいのでしょうか😣?

    • 6月19日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    貯金口座から引き落としにしたらいいと思います😁
    それか成長枠でボーナスの時にどかっといれる方法もありますねー
    でもドルコスト平均法がいいと思うので積立派ですねー私は
    暴落時に成長枠で追加投資したらいいかなとおもいますよ🥰

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金口座から引き落としで積み立てがオススメなんですね✨ありがとうございます✨
    暴落時に追加投資も覚えておきます!
    今オルカン1本なんですが、分散投資されてますか?

    • 6月19日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    投信なら新興国とかも買ってますよ😁
    特定口座で個別株も買ってます😊

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新興国も飼ってるんですね!どのくらいの割合で買ってますか?
    個別株も買ってるの凄いですね!銘柄を見極められなくて…😂

    • 6月19日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    夫名義、ジュニアニーサでも買ってるので割合はなかなかお伝えするのは難しいですが、個人的な話だけでいうと二割くらい新興国界隈かってますねー🫶
    個別株は楽しいですよー趣味でやってます✌🏻
    失敗もありますがトータルプラスになってます。

    • 6月19日
ゆう

現金はもったいないです💦
NISAは1年に360万まで入れられるので我が家ならどんどんNISAに入れます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NISAにどんどん入れた方がいいんですね💦20年以上運用しないと損するようなことを聞いたんですが、NISAにどんどん入れるには今の現金貯金はそのままにして、これからの貯金を成長枠か何かでちょこちょこ入れればいいんでしょうか?💦

    • 6月19日
  • ゆう

    ゆう

    他の方も仰ってますが、とりあえず毎月の積立は夫婦で10万ずつ積み立てて、残りは成長枠で50~100くらいで買います!
    成長枠はs&p500又はオルカンでいいと思いますよ☺️
    最近nttがかなり下がってましたか、イレギュラーで下がった時に個人株も購入しとくといいと思います☺️
    長期運用なので15-20年は見た方いいです☺️現金そのまま貯金するのはかなり勿体ないです💦
    必要になったら売ればいいだけなので💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます✨
    貯金口座から毎月10万積み立てしてみたいと思います!
    ちなみに夫の口座からだと資金移動して積み立て贈与になってしまいますかね?💦

    やっぱり15-20年は見た方がいいんですね💦
    今上の子10歳で、あと8年後には大学費用として必要になってしまうのですが、その場合現金で置いておくべきでしょうか…😣?それとも貯金口座からNISAを増やしつつ、現金でも貯めていくべきでしょうか💦

    • 6月19日
  • ゆう

    ゆう

    厳密にいうと110万までは夫婦間だと非課税のようですが実際はものすごくグレーな所で旦那さんのお給料で10万ずつ積み立ててる方は非常に多いと思います。気になるなら110万以内でこつこつ積み立てられるのがいいと思います。
    あとはご自身のご収入があるのであればそちらから積み立ててる形にすれば問題ないかと思います☺️

    8年後に使用するということですがいきなり大金を使うわけではないと思いますので8年後少しは手元にお金があると思うので基本的にはそちらから使って言ってなるべくNISAには手を出さない。足りなければ売って使うだと思います☺️

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます✨
    実際はそういう形多いのですね!どうしても不安だったら月9万でやってみたいと思います…!

    8年後に一気に800万のイメージでしたが、 初年度は入学金+授業料で毎年徐々にですもんね…💦なるべくNISAに手を出さないようにやってみたいと思います!ありがとうございます!!

    • 6月20日
ママリ

私ならニーサ月10万×2人(夫婦分)までやる
それでも余ったら、土地買って青空駐車場など不動産投資します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在訳あって私が働いておらず、収入が主人だけなのですがNISA夫婦分にしたら贈与みたいになってしまいますか?💦
    また、月々の貯金があまりできず賞与で貯金しているのですが、その場合は貯金口座からNISAを積み立てれば大丈夫でしょうか💦

    また、20年以上運用しないと損すると聞いたのですが、今の現金はそのままにして、これから貯金する分をNISAに充てるべきでしょうか?

    不動産投資は目から鱗です😳結構されてる方いらっしゃるのでしょうか?
    駐車場はあまりリスクないですか?

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    ニーサ夫婦分というのはどういうことでしょうか?
    賞与が入る月にニーサの振込月を設定したらいいのではないでしょうか?

    現金は、すぐに必要な額だけあればいいと思っていて、
    地域にもよりますが、我が家は都内で車を持っていないので
    200万ほどあればいいかなとわたしは考えます、、
    今ある現金も運用できた方が効率はいいと思いますよ。

    どれくらいの方がしてるかはわからないですが…
    駐車場は場所によりますね😂
    まずは満額からされるのがいいと思います

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NISA月10万×2人夫婦分とアドバイスいただいたんですが、夫の口座から資金移動してNISA積み立てしたら贈与扱いになるでしょうか?と聞きたかったです🙇‍♀️

    生活防衛費が500万の予定なので、それ以外は運用でいいかな?と思いつつ、8年後には大学費用で必要になるので長期運用できないから損してしまうのかな?と悩んでいます💦

    • 6月19日