※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つき
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣き止まず、日中不機嫌か泣いていて、ミルクやゲップ、おむつ、抱っこ、部屋の温度に気を使っているが改善しない。

赤ちゃんが泣き止まなくてしんどいです。
ミルクも様子見ながらあげてるし、ゲップもさせたし
おむつもかえたし、抱っこの仕方も気にしてるし
部屋の温度も適温。
日中いつも不機嫌か泣きっぱなしでしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも下の子がその頃何しても泣いてました🥲
うちは3ヶ月くらいまで続きました😭
ずっと流れてるとメンタルやられちゃいますよね🥲

  • つき

    つき

    胎内の音を聴かせたら寝たんですが、背中スイッチ発動して結局抱っこ中です😂
    もうメンタル限界です、、、

    • 9月5日
まぬーる

そろそろ、メリーとか見たりできませんかね?

起きてても、2時間程度で地上にはいられなくなるウルトラマンみたいな感じに思って育児ができると良いのですが✨

  • つき

    つき

    メリーも昨日初めて見てくれたのですが、15分ぐらいが限界でした...そのあとはまた泣いちゃいました😢

    • 9月5日
  • まぬーる

    まぬーる

    あ、15分も見れるなら普通です!

    ちなみに、
    泣いてからミルクはあげてるんですよね?

    眠りたい時とお腹がすいている状態が、
    ズレているからずーっとエンドレスなのかなと思いました。直せると思います。

    ミルクも、一回に飲めない少食ちゃんだと、お腹空いて泣きの時間は早まりますし!
    その頃にはもう眠くて暴れたりもしますから、
    20分後とかにもう一度飲ませてワンセットにしないと、
    眠い時間がズレていきますよ!

    • 9月5日
  • つき

    つき

    そんなもんですよね!でも初めて見てくれたばかりなので、まだ見たり見なかったりです😂

    なるほど、、、
    泣いてからミルクはあげています。サイクルがズレている可能性はあるなと思いました!

    増やしすぎてもお腹いっぱいで泣くと思うので、そこは様子を見ているのですが、限界までミルクをあげても3時間持たないことも多いです。
    調整しているので毎回じゃないですが、昨日初めて夜に140cc飲ませたので少食ではないと思ってます💦
    普段は100-120ccの間であげているのですが、小分け減らして回数を増やした方がいいでしょうか??
    ただ少ないと本当に速攻ギャン泣きなので悩んでます💦

    • 9月5日
  • まぬーる

    まぬーる

    一度に100から120を飲めるのであれば普通ですよ。
    ですが、月齢が満2ヶ月に近いのであれば、
    やや少食気味かな?て感じですかね!うちの上の子がそうでした。

    でもお子さんにとっての適量としてみると、普通ですよ。そして、3時間もたないのも普通ですよ!

    その量からは下げれないので、ここからやるべきことは、一度に飲んで機嫌よく遊べなければ、140から160は飲める子だということですね。

    120を小分けに飲んでいるのではないですもんね?

    飲める子は2ヶ月で200を目指しますので、参考までに!

    少食ちゃんなら、2ヶ月目では120から140を一度に飲めるようにしましょう!

    • 9月5日
  • まぬーる

    まぬーる

    飲んだあとはすぐに寝れるといいですね。寝かしつけに入ります。

    • 9月5日
  • つき

    つき

    詳しくありがとうございます😭

    まだ38日目なので、1ヶ月経ったばかりです!ちなみに1ヶ月検診では約4100gでした。
    昨日夜に140飲ませた時に少しは長く持つかな?と思ったのですが4時間でした。
    夜は元々比較的ぐっすり寝てくれる子なので、ミルクの量のおかげなのか、単に眠かったのかは微妙です💦
    体重的に一日の総量820ccがMAXだと思うのですが、MAX限界まであげていいものでしょうか...??

    3時間持たないのも普通と聞いて少し安心しました😭

    • 9月5日
まーま

生後1ヶ月ならそんなもんですよ。
個人差ありますが、だいたい泣いてます。

しんどいですよね。
でも、今だけですよ😊

抱っこしながらスクワットみたいな縦揺れだとうちの子はすぐ寝てくれました。
抱っこして座って縦揺れできるバランスボールの固定された椅子買いましたw
一瞬で使わなくなるんですけど、あの時は救われました。

  • つき

    つき

    どのぐらい経てばマシになりますか??
    旦那は割とすぐに寝かしつけるので、心が折れそうです。

    私はもうダメになってもいいので、マットレスでバインバイン跳ねながらあやしたりしてます😂

    • 9月5日
  • まーま

    まーま


    うちの子の場合ですが、3ヶ月くらいしたら落ち着いてきました。

    寝かしつけは旦那さんとの相性が良いんでしょうね。
    それなら、ねんねはお任せして1人時間を楽しんでください😉
    1人の時間も大切ですよ。

    • 9月5日
  • つき

    つき

    あと2ヶ月ぐらいの辛抱ですかね😭

    夜は今のところ私でも旦那でも簡単な寝かしつけで寝てくれるのですが、昼間は旦那じゃないとスッと寝てくれません。
    私は抱っこですぐ寝てくれるのですが、背中スイッチが激しくて...
    旦那が仕事の日は私しかいないので、ほぼ抱っこ状態で自分の時間が持てないんです😢

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

うちもその頃はそんな感じでした😣💧ずっと抱っこ抱っこで腰うでキツかったです😣💨3ヶ月はいってようやくご機嫌な日が増えてきた感じです💡

まだ産まれて1ヶ月、色々聞こえるしぼやぼやしかみえないから怖いのがありご機嫌斜めなのかなと思って耐えていました☺️

  • つき

    つき

    今月入れてあと2ヶ月耐えれば少し楽になるって感じですかね😢

    まだ生まれたばかりなので仕方ないですよね、、、
    頭をのせている方の腕が、頭の重みで少し血が止まってるのがしんどいです💦

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子によって様々ですのでうちのこは落ち着くのが3ヶ月でした😣
    とりあえず体重など問題なければ
    様子見して相談できたりもするので行くのもありかと思います👶

    • 9月5日
  • つき

    つき

    人にはよりますよね😢
    もうちょっと様子を見てみます😭

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

その頃はもう理由もなく泣いてました。飲むか寝るか泣くかの3パターンしかなかったので😂

新生児期は抱っこで寝かしつけ、1ヶ月になったらスワドル使ってました。
赤ちゃんにもよると思いますがうちはギャン泣きしたらスワドル着せて、で寝てくれました☺️

  • つき

    つき

    やっぱりその3パターンしかないですよね😂
    夜はスワドルで効果があるんですが、昼間に着せてもバタバタ暴れるだけで効果ありませんでした😢

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとはBluetoothスピーカーの安いのを買って赤ちゃんに聞こえる位置に設置して、ひたすらドライヤー音やポイズン流したりしてました😂

    効果はとなると分からなく気休めでしたが😂💦
    これで泣くなら仕方ないか〜と自分の気が楽になりました笑

    今ではちょっと手を離せない時とかに音楽を流すと聞いてくれるので重宝してます😃

    • 9月5日
  • つき

    つき

    私もポイズンや胎内の音を流したりしてます😂
    抱っこありきじゃないと効果がないので厄介です...笑

    もう少し月齢があがれば、音楽だけでも少しは機嫌よくしてくれますかね😢

    • 9月5日
まぬーる

1ヶ月たったら、2ヶ月を目指してふんばりどころですね☺
夜はまだまだ起きても普通ですよ☺

飲む量については体重で考えたことはないですね。
大体が月齢で考えていきますよ。

うちは100から120を8回〜9回ほど飲んでいたので800程度は普通に飲んでますよ!

ゆくゆくは1000を目指すので、今は飲んだら寝る→飲んだら寝るを繰り返しながら、
飲む練習ですね☺

2時間で体力とお腹もギブアップで、結局ミルクをあげたこともあります。
臨機応変にだとおもいますよ✨

満腹中枢ができてくるのは2ヶ月頃からなので、
それまでは1日に飲むミルク量は変動しやすいですが、
この新生児期は、吸う力も鍛える時期でもあり、
一度に120はしっかり飲めるようにトレーニングしながらも、狂うと、残したりはあるので、難しさのある時期ではあります!大丈夫ですよ!

  • つき

    つき

    2ヶ月になれば少しは楽になれば嬉しいです😢

    体重×200ccがMAXだと聞いていたので、なんとなくそれを意識してたのですがあまり考えなくてもいいんですね!

    ありがとうございます、なんとか頑張ってみます😭

    • 9月5日