※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
妊娠・出産

妊娠13wで周囲にあまり伝えておらず、母が勝手に妊娠を話してしまい、不安を感じています。周りに言われたくない理由や状況を考慮してほしいと思っています。

現在、妊娠13wなんですが、まだあまり周りに妊娠のことは伝えていません。
元の職場に週に1度お手伝いに行ってるのですが、つわりで行けなかったりすることがあり、マネージャーには伝えました。
友達にも、会う予定だったけどつわりでキャンセルしてしまった子や、本当に仲の良い子数名にだけ伝えています。


7w〜8wくらいで心拍が確認できたのですが、その際に母に
「〇〇さんに妊娠のこと言ったんだけどさ〜」と何気なく言われました。(母の仲良い友達です)

え?!となり、なんでまだこんなに初期なのに言うの?!
と言うと、心拍も確認できたんだしいいじゃんと。
私は嫌だし、妊娠出産は何があるかわからないから周りにあまり言わないで!と強く言い、わかったと言われました。

でもその後も、おばあちゃんにはいつ報告する?叔母さんには?
と何度も聞かれ、まぁいつでもいいけど…と言うと、次の日には叔母や祖母から「おめでとう!」とLINEが届きました。

なんでそんなに言いたいんだろう…普段は口の固い人なんですが。


そこまではまだいいんですが
息子の幼稚園バスの添乗員さんと、うちの母が偶然友達で
その添乗員さんにも言っていたことが先日わかりました。

先週ごく少量ですが出血をし、血腫があると言われ、切迫流産の疑いで数日間自宅安静でした。
そんな状況なこともあり、幼稚園にはまだ報告していなくて
私がお迎えに行けないので、バス停を母の家の近くのバス停に変更してもらっていたのですが、その理由も私の体調不良とだけ伝えていました。

でも添乗員さんが幼稚園で私の妊娠のことも話しているらしく
先生達にも伝わってしまいました。

先生の中には、私の高校時代の友人のお姉さんもいます。
その友人はそこまで深い仲ではないため妊娠の事は知りません。

出血は1度のみごく少量だったのと、その後血腫も大きくなっていないため、安静は解除されましたが
普通の妊婦さんより不安はまだあります。
せめて安定期に入るまでは幼稚園に言いたくありませんでした。


母は、2人目の妊娠を凄く喜んでくれていますし
私が重症なつわりで寝たきり、血腫で自宅安静のときもずーっと息子を預かってくれたり、私にも買い物やごはんを持ってきてくれたりなど
本当に色々助けてくれてお世話になっています。
その手前、強く言えません。

他の人にも言ってると思います。


私は全然周りに言ってないのに、なんで母が言うのだろうと
悲しくなります。

コメント

はじめてのママリ

嬉しくて仕方ないんでしょうね☺️💦
うちも二人目妊娠して、元々予定していた帰省の関係で心拍確認前に報告したら、幼馴染のおばちゃんにもう言ってました😅
心拍するまだなのにダメだよ〜とは言ったけど、もうこの世代の口は塞げないなと放置してます💦

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます!
    うちは色々あり2人目の間が空いてしまったので、母ももしかすると周りから2人目は?と聞かれることも多かったのかもしれません💦
    この世代の人は1人っ子ってほぼいないので、母も内心2人目のことは思っていたんだと思います😓
    それにしても、私の全然関わりない人ならまだしも
    息子の幼稚園関係の人に勝手に言うのは…と思ってしまいました😫
    この世代はあるあるなんですかね😅

    • 9月5日