※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

排卵誘発剤や採卵日、新鮮胚移植日、卵子の数や受精状況について相談です。

保険適応の採卵〜新鮮胚移植した方

①排卵誘発剤は何の薬を使いましたか?
②生理開始から何日目が採卵日でしたか?
③採卵日から何日後に新鮮胚移植でしたか?
④何個卵子取れて何個受精し何個胚盤胞を凍結しました?

病院によってまちまちだと思いますが
今後の見通しを立てたくてお聞きします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

①hmg
②d14
③3日目
④8個採卵→7個正常受精→1個新鮮胚移植、1個胚盤胞凍結
でした。頑張ってくださいー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります!
    自費での採卵は過去2回経験済みなのですが、やはりかなり違いますね〜ありがとうございました🥹

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、採卵から1週間後に、凍結卵の結果を聞きに行くだけの日がありました!診察のついでにしてくれよと思いましたが保険診療の場合は必要らしい…

    私が行ってたとこは麻酔が選べてお迎えない人は部分麻酔がおすすめのようでしたよ。

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そ、そうなんですね😫確かに診察日にしてくれよって感じです。。

    お迎えなしの人は安全を考慮してそういった選択ができるのはいいですね!

    • 9月6日
ゆきち

今日採卵してきました🙌

①hmg
②D13
③4日目予定
④11個成熟卵

③は本当は5日目胚盤胞を移植予定でしたが、日曜日に被るので4日目の胚を移植する予定でいます。

④は途中経過ですみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。。下にコメント入れてしまいました🙇‍♀️

    • 9月6日
  • ゆきち

    ゆきち


    いえいえ!
    大丈夫です😆

    うちも子供がいるので今回は夫に迎えに来てもらうことが出来ず一人でバスで帰宅しました🙌
    バスで家まで30分ぐらいですが、揺れによる痛みも大丈夫でした!

    辛過ぎたらタクシーを使おうと思っていたのですが、案外なんとかなりましたよ☺️

    でも取れる卵の数によっては術後辛いと思うので無理は禁物です!💦

    わたしは静脈麻酔で寝ている間の採卵だったのですが、今回は麻酔による気持ち悪さもなかったので、モスバーガーと成城石井のデザートを買って家に帰ってから爆食いしました😂

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません🙇‍♀️ママリの通知設定ができておらず、質問しておいて返信が遅くなってしまいました。。

    無事に1人で帰宅&爆食ステキすぎます!!私も余裕があれば、ご褒美に何か買って帰ろうと思います😊

    結局4日目胚はどうでしたか?新鮮胚移植したことなくて......また、胚盤胞凍結はいくつできましたか?差し支えなければ教えて頂きたいです🥺

    • 10月6日
  • ゆきち

    ゆきち


    いえいえ!
    大丈夫です☺️

    新鮮胚移植は全くの陰性に終わりました😭

    凍結卵は新鮮胚を除い胚盤胞二つでした🥲

    11個取れたのに6個は未成熟卵で廃棄という残念な結果に、、、😭
    ずっとアンタゴニストだったのですが、年月を経て刺激法が合わなくなってきたのかな、と思ってます😞

    凍結した胚盤胞を移植し終わったら不妊治療は終わろうと思ってます😭

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね😭
    保険適応だと薬やエコーの回数など色々制限があって取れる卵子も少ない印象です。。歳をとってAMHも低下してるのは否めない現実、、、
    私も娘を産むまで10回以上は移植して、陰性や流産・死産を経験して、産んだ後も実は3回すでに移植してるのですが、見事に陰性。
    もう諦めてたのですが、保険適応での採卵は結構安いと知って(←金銭感覚狂ってる😂)ダメ元で予定が整う来月から採卵する予定です。
    あまり期待しないようにします😓

    ゆきちさんの残りの胚盤胞がうまく着床しますように🙏🍀🧚‍♂️
    ご丁寧にお返事ありがとうございました😊

    ちなみに!なのですが、限度額認定証は提出しましたか?高額療養費として返金請求する予定ですか?

    • 10月7日
  • ゆきち

    ゆきち

    ママリさんたくさん頑張ってこられたのですね、、!😭

    わたしは娘は5回目の移植でした。
    今は2人目の治療中で、来月に6回目の移植です🙌

    もう保険適用最後なんですけどどゆこと??🙄6回まででほとんどの人が妊娠するからの6回って設定なんだよね?🫠て思ってます😅

    わたしはなかなか着床しなくて、、、
    娘の妊娠以外は陰性か化学流産でした😓

    保険適用は安いと思います!
    でも標準治療しか出来ないから自費で治療し続けてる人も結構多いんじゃないかな、、て思ってます🥺

    限度額認定証は提出してます!
    新鮮胚の時は本当に安く済みましたよ☺️

    ママリさんは着床不全とか不育症などの検査はされましたか?
    TORIO検査や子宮鏡など、、、💦

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆきちさんもなかなか回数重ねてるのですね🥺
    1回や2回とかで妊娠出産してる人もいるようなので、運なのか体質なのか、、、。。

    私も全然着床しないですよ😭
    着床不全や不育症疑って検査して、バイアスピリン飲み始めて、やっと妊娠できた!と思ったら、血腫できて安静入院、でも結局死産したりもありました。
    TORIO検査はしてないですが、子宮鏡して、CD138の検査もしましたが、特に問題なし。その検査後、移植再開して娘の妊娠出産に至りました。

    限度額認定証やっぱりあった方がいいですよね🙌来月に向けて申請しときます!

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

おおお!お疲れ様でした😭
参考になります!
ちなみに、採卵日はお独りで帰宅されましたか?麻酔や痛みの具合は人それぞれですが、以前採卵した時は主人に迎えに来てもらったのですが、今は娘も居るので甘えられず、1人で電車で帰ろうと思っています😌