※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生になった子どもの学校生活での悩みです。忙しく、プレッシャーを感じることが多く、上の子と下の子の世話を両立するのが大変です。他の方は小学生になって楽になったかについて教えてください。

【小学生になった子どもの学校生活についての悩み】

4月から小学生になった子どもがいます。
今までフルで働いていて、今年もフルで働く予定でしたが
保育園の頃とは違い、
宿題の丸つけ→直させる、音読、チェック
明日の準備させる
工作で使う箱などイレギュラーなものも準備する
ティッシュやハンカチなど1つでも忘れ物するとその日のうちに連絡帳に赤ペンで書かれてきます。
↑これが結構プレッシャー、、、

これらを上の子と一緒にやらないといけないのに
下の子のイヤイヤ期とトイトレと被りフルで働くどころか週3のパートでも厳しい状態です、、、
よく小学生になったら楽になると聞いていたのですが
みなさんは小学生になってどうでしたか??

コメント

さらい

楽になんとなりません。むしろ大変になりました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね😇
    もう大変すぎてこれがあと6年間プラス下の子もかぁ、、、と自信をなくしています、、。。

    • 9月4日
  • さらい

    さらい

    高学年になるとすこしは、楽になってきました

    • 9月4日
  • さらい

    さらい

    五年生、、、、

    • 9月4日
ツインズママ

私も週4のパートですが、帰宅後からのやること山積みで毎日ヘトヘトです😓2人分。
子供は毎日20時半〜21時に寝るため、宿題時間の確保が何よりも大変で💦
提出物は期間がだいぶあっても特に忘れやすいので、次の日には出すように心がけてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    1人でも大変なのに双子くんなんですね😳😳
    本人も家に着くともうダラけモードなのでそこから宿題をさせるのが大変で、、、😅

    • 9月4日
はじめてのママリン🔰

楽にはなってないですね。

宿題のプリントは学童でしてくるので見てませんが、音読に足し算、引き算カードを帰宅後聞いてから夕飯準備。

本人に翌日の準備させたら忘れ物だらけなので私が夜準備してます😮‍💨

平日週5日夕方まで働いていて、毎日バタバタです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちも同じく毎日計算カードあります。。。
    からのお風呂→ご飯準備→ご飯→洗い物が大変すぎますよね、、、
    週5勤務えらすぎます!!!

    • 9月4日
うに

うちは小学校に行きだしてかや、息子に自分の事は自分でしていこうね。と話し基本的には持ち物も見てないです。準備は忘れた自分の責任、宿題はもちろん見ます!今三年生ですが、徐々に自分で出きるようになり任せています!
下も嫌々期になりつつありますが、フルで働けてます🤗
むしろ自分の事を自分で出きるようになり自信がついたのか、娘の保育園の持ち物準備まで完璧にしてくれます😂
一年生を乗りきれば楽になりますよ!✨

  • うに

    うに

    イレギュラーな持ち物はちゃんと用意します!

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    3年生になれば自分でできるようになるんですね!!
    後2年、、、頑張ります🫠

    • 9月4日
ニコ

分かります😔💦
うちも長男が1年生です!

元々週4のパートタイムでしか
働いていないですが
長男が1年生になったタイミングで
次男も保育園に入園し
私もパートに出始めましたが
もう、、毎日疲れ果ててます😅
長男はずっと発達グレーで
放課後デイサービスも利用して
いるので、民間学童と放課後デイから
帰宅する18時半以降から
就寝まで目まぐるしいです(笑)

パートは9時〜長くても15時半という、フルタイムのママさんに
比べたらめちゃくちゃ楽な
働き方なのでしょうが
これでもキャパギリギリです😅
うちの地域は朝も集団登校ではなく
各個人で登校なのですが
長男はまだ1人で行けずなので
毎朝次男を抱っこ紐して
一緒に登校しなくてはいけないのが
1番しんどいです😮‍💨

しかし、宿題の丸つけ毎日
あるのですか😳💦
うちの子の学校は丸つけは
夏休みの宿題くらいで
毎日のプリントの丸つけは
1回もしたことないです🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も週3なのにすでにキャパオーバーです、、、。
    暑い中一緒に登校はつらいですね😭😭

    • 9月4日
deleted user

同じ学年の子どもがいます‼️
すーーごくわかります‼️

学校関連、マジで大変ですよね🌀

私は、小1の子供一人だけなのでまだ週5フルタイムでも何とかなってますが、4月の時点で既に弱音吐いていました😂

学童行かせてますが、結局18:30になるため、お迎え行かないといけないのは保育所と変わらないし、本当に何が楽になるんだろう、て感じです💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    朝集団で行ってくれるのはありがたいけど、小学生の恩恵はそれだけです🤣
    いつ何が必要で何を用意して
    アレはいつ使うやつで、、、って把握するのもしんどいです😭
    週5勤務えらすぎます🙄🙏

    • 9月4日