
コメント

な子
作業療法士をしています。
どういった障害をお持ちか分からないですが、2歳という年齢もあり足首を固定して、正しい関節の位置で歩いてもらうことで今後の体の成長をサポートする意図があるのかなぁと思いましたが。
情報が少ないのでなんとも言えませんが、お答えさせていただきました😅
な子
作業療法士をしています。
どういった障害をお持ちか分からないですが、2歳という年齢もあり足首を固定して、正しい関節の位置で歩いてもらうことで今後の体の成長をサポートする意図があるのかなぁと思いましたが。
情報が少ないのでなんとも言えませんが、お答えさせていただきました😅
「2歳」に関する質問
夕方、保健福祉課の方から着信が入っていて気付いた時には市役所が閉まっている時間でした💦 (一応、折り返しましたが出ませんでした) 何の用事だと思いますか?🤔 因みに2歳4ヶ月の息子が居て、先天性疾患があり生後5…
ちゃれんじ(進研ゼミ)とスマイルゼミ、どちらがおすすめですか? 4月に年中になる娘がいます。 これまで1つ運動系の習い事をしていましたが、本人がやめたがっているため2月末で退会します。 下の子のお世話もあって…
養育費を諦めて縁を切った方がいいのか悩んでいます。 2歳半と7ヶ月の2人の子供がいます。 産後2ヶ月の去年8月から旦那(工事現場)が日勤しかないにも関わらず、朝帰りを繰り返すようになり、それを咎めたところから喧嘩…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まつ
ありがとうございます。そういえば理学療法士さんもそんなようなこと言ってたのを思い出しました。
それでしたら、転びやすいんですがやはり頑張ってはかせたほうが良いですか?
な子
次に担当のリハビリの先生に見てもらう日が決まっていれば、経過をみてもいい気がしますが、お子さんの現在の生活にあまりにも支障が出ていれば(転んで大きなケガをしてしまう危険とか)中断して、再度相談するほうが良いかもしれません🙂
親御さんもお子さんも怖い思いをするのは、大変と思うので。
ただリハビリの先生も経過をみて、再度判断はしてくれると思うので、どんな状況で転びやすかったとか、今の状況をよく見て伝えてくれると助かるかもしれません。
まつ
ありがとうございます。
そこまで大きくは転びませんが、ただでさえ1人で歩くことを怖がっていて、転ぶことが増えるとますます1人で歩いてくれなくなるのが心配で、、、
理学療法士さんにもう一度相談してみます。