
コメント

な子
作業療法士をしています。
どういった障害をお持ちか分からないですが、2歳という年齢もあり足首を固定して、正しい関節の位置で歩いてもらうことで今後の体の成長をサポートする意図があるのかなぁと思いましたが。
情報が少ないのでなんとも言えませんが、お答えさせていただきました😅
な子
作業療法士をしています。
どういった障害をお持ちか分からないですが、2歳という年齢もあり足首を固定して、正しい関節の位置で歩いてもらうことで今後の体の成長をサポートする意図があるのかなぁと思いましたが。
情報が少ないのでなんとも言えませんが、お答えさせていただきました😅
「2歳」に関する質問
ばぁちゃんと喧嘩したー。 メンタルえぐられるなぁー。 私の叔父52歳(ばぁちゃんの長男) が私に言われた言葉が 傷ついて激怒してるみたいで ばぁちゃんは私の話は 一切聞かずに (謝りなさい叔父に言った事 謝りなさい)の…
お餅なくて泣いてるのおもろい🤣 ちなみに切り餅ほぼ2個食べたあとね??w おかわりをよこせって皿を持ってなく2歳半笑 え、焼いてもいいけどお昼カウントでいいですか??🤣 母が変な時間に思い立ってお餅食べよーなっ…
32歳転職を考えています。 大人になってからの履歴書・面接は初めてなのでどんな感じか分からないのですが、下記の自己PRは変でしょうか? 仕事内容においては裁量をもって行動できますが、大切なのは誠実さだと考えてお…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まつ
ありがとうございます。そういえば理学療法士さんもそんなようなこと言ってたのを思い出しました。
それでしたら、転びやすいんですがやはり頑張ってはかせたほうが良いですか?
な子
次に担当のリハビリの先生に見てもらう日が決まっていれば、経過をみてもいい気がしますが、お子さんの現在の生活にあまりにも支障が出ていれば(転んで大きなケガをしてしまう危険とか)中断して、再度相談するほうが良いかもしれません🙂
親御さんもお子さんも怖い思いをするのは、大変と思うので。
ただリハビリの先生も経過をみて、再度判断はしてくれると思うので、どんな状況で転びやすかったとか、今の状況をよく見て伝えてくれると助かるかもしれません。
まつ
ありがとうございます。
そこまで大きくは転びませんが、ただでさえ1人で歩くことを怖がっていて、転ぶことが増えるとますます1人で歩いてくれなくなるのが心配で、、、
理学療法士さんにもう一度相談してみます。