
コメント

な子
作業療法士をしています。
どういった障害をお持ちか分からないですが、2歳という年齢もあり足首を固定して、正しい関節の位置で歩いてもらうことで今後の体の成長をサポートする意図があるのかなぁと思いましたが。
情報が少ないのでなんとも言えませんが、お答えさせていただきました😅
な子
作業療法士をしています。
どういった障害をお持ちか分からないですが、2歳という年齢もあり足首を固定して、正しい関節の位置で歩いてもらうことで今後の体の成長をサポートする意図があるのかなぁと思いましたが。
情報が少ないのでなんとも言えませんが、お答えさせていただきました😅
「2歳」に関する質問
2歳半の子が昼寝しなくなりました😱 21時から朝までぐっすり寝てたのが、18時半頃に寝て1時間ほどして泣いて起きるようになりました😭夜泣きしてた時によく似てます🥲 抱っこして落ち着かせて添い寝すると朝までねてくれます…
2歳です。 昼寝から起きてから2.3時間経っているのですが、右手が痛いってずっと動かしません。どこが痛いのかはわかりませんが、触ると怒ります、、見た目は腫れたりはないです。 昼寝前は特に何も問題なかったです😭 #8…
賃貸ですが トイレが故障し部品発注するから 16日くらいになると言われました😭 その間車で5分の場所の トイレを使ってと言われましたが 2歳と4歳の子がいるので厳しいです、、。 災害用トイレがあるので それで対応して…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まつ
ありがとうございます。そういえば理学療法士さんもそんなようなこと言ってたのを思い出しました。
それでしたら、転びやすいんですがやはり頑張ってはかせたほうが良いですか?
な子
次に担当のリハビリの先生に見てもらう日が決まっていれば、経過をみてもいい気がしますが、お子さんの現在の生活にあまりにも支障が出ていれば(転んで大きなケガをしてしまう危険とか)中断して、再度相談するほうが良いかもしれません🙂
親御さんもお子さんも怖い思いをするのは、大変と思うので。
ただリハビリの先生も経過をみて、再度判断はしてくれると思うので、どんな状況で転びやすかったとか、今の状況をよく見て伝えてくれると助かるかもしれません。
まつ
ありがとうございます。
そこまで大きくは転びませんが、ただでさえ1人で歩くことを怖がっていて、転ぶことが増えるとますます1人で歩いてくれなくなるのが心配で、、、
理学療法士さんにもう一度相談してみます。