※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サキ
子育て・グッズ

保育園で給食を食べるのが遅い2歳の子供について、食べムラや時間がかかることに悩んでいます。保育園では最後まで座って食べているが、うちでは食べないので困っています。どう向き合えばいいか相談したいです。

給食を食べるのが遅いことについて

下の子2歳なのですが、保育園の先生から毎日食べるのにかなり時間がかかって、どうすればいいかと相談になりました。うちではとにかく食べなくて、見慣れないものは口すら開けず他のものすら食べなくなります。5分くらいで「ごちそうさまでした!」と自分で終わらせてしまいます。保育園ではちゃんと最後まで座っていて、最近は一口ずつでも全種類食べてみるそうです。私としては、全種類口にするだけで拍手ものなんですが、そこから食べなかったり、気が向いたらまた違うのを食べてみたりで下げるに下げれず最初から最後までずっと座って向き合ってるそうです…そして食べても半分ほど。年齢も年齢だし食べムラも出てくるし、強要して食べるのが嫌いになってもいけない、年齢が進んだら時間感覚を養うけど今はどうしようか、と。様子見て合わせてくれるとは言ってくれましたが、うちではどうすればいいのか…。とにかく食べないので私は時間がかかっても完食とかしたらいいな、なんですが保育園じゃそうもいきませんよね…。ダラダラ食べでもなく一口食べてもうごちそうさまでした!なので参ってます。食べムラだったり時間がかかるお子さん、どうやって向き合ってますか?保育園、幼稚園ではどうでしたか?
長文になってしまいすみません😵

コメント

みーちゃん

えっ、時間がかかっても完食させてくれるのが保育園なんじゃないですかね🤔
娘達の園では、最初からの量を少なめにしていて、完食しておかわりする楽しさを味合わせてくれているようですが🤔(おかわり自由です)
娘さんも小食で食べられないようなので、最初から盛り付ける量を減らしてもらったらどうですかね😊

  • サキ

    サキ

    なんだか先生に迷惑かけてるのかな…とか凹んでしまいましたが時間かかっても食べさせてほしいと希望してもいいですかね😢私はおかずを全種類口に入れてみると聞いただけでむしろ成長したなぁと嬉しくて😂盛り付けとかも提案してみて話してみます!ありがとうございます😆💕✨

    • 9月5日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    ご飯は楽しく食べるのが1番ですからね!きっと少なめにしてもらえますよ😊食べられるようになったら、おかわりすれば良いですし。

    • 9月5日
deleted user

上の方と同じような回答になってしまいますが、うちが通ってる園は完食できた喜びを分かってもらえるようにまずは食べられる量だけを盛り付けておかわりするシステムになっているようです。
先生に相談してお子さんが「ぜんぶたべられた!」という喜びを分かってもらえるように少なく盛ってもらうのはどうですか?😊

  • サキ

    サキ

    私も言われたときは先生に迷惑なのかな…とか凹んでしまいましたが、全種類口にしてみるだけで成長を感じて嬉しいことも伝えて、少ない盛り付けも提案してみます!ありがとうございます😆💕✨

    • 9月5日