
旦那と私がコロナになり、薬が必要です。母乳育児中で、2種類の薬の影響が心配。アセトアミノフェンはOK。トランサミンとレバミピドの影響が不明。助言をお願いします。
【薬の影響について教えてください】
ついにコロナになってしまいました😭
旦那が30日にコロナになり、
隔離して過ごしていたのですが、
昨日から私も発熱があり40度。
病院で薬をもらえるか電話で聞いたのですが
どこの病院も、身内にコロナがいるなら
ご自身で対応お願いします。薬の処方もできません。
との事でした。
2日続けて40度の熱+赤ちゃんの世話でくたくたで
せめて薬が欲しいと思っていたのにどこの病院も薬を処方してくださらないとなると、頼みの綱は旦那の薬!
でも、完母なので
下手に薬を飲んでしまうと、母乳を上げられなくなってしまう。
母乳とくすりハンドブックを見て薬を調べたのですが
調べられなかった薬が2種類ほどあり
分かる方がいらっしゃったら、母乳育児でも飲める薬なのか教えていただけると幸いです。
アセトアミノフェン(カロナール500mg)
↑これは飲んでも母乳に問題ないと記載がありました。
トランサミン250mg
レバミピド錠100mg(オーツカ)
↑この2種類がわかりませんでした。
もし母乳に影響がある薬だったとしても
この体調の悪さが治るのであれば
ミルクに移行しても良いかなぁとは思っています。
よろしくお願い致します。
- ぴなこ(1歳11ヶ月)

ママリ
炎症薬と胃薬なので大丈夫ですよ😊
薬剤師です!

かずずん
かかりつけ医もそんな感じですか!?
40度の熱で赤ちゃんのお世話…想像絶します….
市販のアセトアミノフェンでも大丈夫ですし、以前病院でもらったカロナールでもいいですし。
容量は市販300〜処方500まであると思います。
体の大きさや熱の高さで量を決めていいと思います。産後は大量にもらって帰りました。
トランサミンもレバミピドも飲んでました。
無理せずミルクでいいと思います。
任せれたら交代でも休める時間を作ってください。
私は自分が元気の方が子育て楽しいな〜という事でミルクに移行しました。
コメント