※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

育休中のワンオペ育児で疲れています。外出や児童館での遊びも限界を感じ、テレビを見せる罪悪感もあります。自分の時間は昼寝時間と夜だけ。辛い日もあります。

平日ワンオペで1歳1ヶ月の娘を育てています。

ワンオペで育休中のみなさま、毎日どういうふうに過ごされてますか?
あとテレビにどれくらい頼っていますか?

来年4月まで育休取る予定ですが、同じような毎日に疲れてしまいました😅

ここのところは猛暑だったのですが、1日一度だけは外出させようと思い、近くのスーパー行ったり、児童館であそばせたりしていました。

児童館も毎回会う人と会話するのも疲れるし、娘が他の子供が遊んでるおもちゃを触ろうとする度にダメだよーってやるのも疲れました。

かといって、ずっと家にいてもテレビばかり見せてしまって罪悪感。
家で遊ぶのにも限界あるし、、。

実家にもあんまり頼れない感じです。

娘の昼寝時間と夜寝た後だけが自分時間ですが、たまに昼寝してくれない日もあり、そういう日は本当辛いです😅

コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じです🥹
私も来年4月まで育休なので、毎日どうやって過ごそうかそればかり考えてます。
児童館のこともすっごく分かりますーー!!子ども遊ばせるのに全力なので他のママさんと話す気力ないです😭

どんなにイヤイヤしてるときもしなぷしゅの音を聞くだけで機嫌良くなるので駄目だと思いつつ見せてるときは見せてます😓朝の支度時と、夕方の晩ご飯時は必須です😓

今日はイオンのモーリーファンタジー?というところで遊ばせました。有料なので毎回は行けないです😭

  • ♡

    コメントありがとうございます✨
    同じ状況で共感してくださ。嬉しいです😭

    そして我が子もしなぷしゅ大好きで、泣いたらすぐしなぷしゅつけてます🥹

    イオンのモーリーファンタジー行ってみたかったので今度行ってみたいのですが、有料なのが辛いですよね🥺

    私は徒歩20分圏内の児童館が2つあるので、イベントとか調べて今日はこっち行こうかなーという感じで渡り歩いていますが、マンネリです😅

    ずっと赤ちゃんと一緒辛いですよね😭

    はじめてのママリ様は、生まれてから1日赤ちゃんと離れたことってありますか?🥺
    私は来月友達とディズニーへ行くので旦那に預けて初めて1日離れてみよう計画をしています🥺

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しなぷしゅは無くてはならない存在ですよね🥹

    徒歩で行かれてるんですね!
    この時期は大変ですよね💦🥵
    私も読み聞かせや体操?なんかの日程に合わせて行ってますが、飽きます😭

    離れたことありますよー!
    友だちのところに一泊しました。
    心配なところもありましたが、旦那も日頃から育児に積極的だったので、お酒だけは飲まないという約束で見てもらいました!お利口さんに過ごしてたみたいです♩
    ディズニー良いですね✨!
    息抜き大事です!楽しんでください✨✨☺️

    • 9月4日
  • ♡

    ありがとうございます😭
    同じ状況すぎて自分だけじゃないんだと少しほっとしました✨

    お友達のところに一泊はだいぶリフレッシュできますね😀
    私も少し娘と離れて自分時間作っていこうと思います✨
    ありがとうございます✨

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

月齢同じですね😊
私は専業主婦なので幼稚園に入れるまでは自宅保育になります💦(実家はかなり遠方で頼れません🥲)

最近は支援センターや児童館など5か所くらいを日替わりで行ったり、幼稚園の未就園児イベントにも月1〜2回行ってます☺️
どの幼稚園でも未就園児イベントってやってるので複数の幼稚園に参加すると月に何回か参加できるし楽しいですよ❣️
支援センターも隣の市などいろいろ行ってます✨

午前中は必ずお出掛けして、午後から3時間くらい寝て、夕方は料理する間は40分くらい割り切ってテレビ見せて終わったら遊んであげてます😁
それ以外にも朝と夕方のEテレとかは見せてます!

ママの性格にもよるかもですが、支援センターも何度か通ってると顔見知りの方が増えて挨拶したり、私はそれも楽しいなと思っています💦

もう少し涼しくなったらお弁当やお菓子を持ってピクニック的なことも出来そうですよね😊

  • ♡

    コメントありがとうございます✨

    そして、お子様のために環境を変える努力をたくさんされていてすごいです☺️いろんなところに足を伸ばされていて、お子様にとってもいい刺激ですね☺️

    そして、幼稚園のイベントは調べていませんでした!
    私も近くの幼稚園のこと調べてみます😀

    支援センターも確かに他のママさんと顔見知りになってくれば楽しくなってきそうですね✨
    ピクニックもいいですね✨

    私も前向きに色々なところに足を伸ばして色んな経験を娘にさせてあげようと思います☺️

    ありがとうございました✨

    • 9月6日