
コメント

はじめてのママリ🔰
同一世帯から2人以上の子どもが保育所等を利用している場合又は保育所等を利用している子 どもの就学前の兄姉が保育料軽減施設等を利用している場合,年齢の高い順に2人目は半額,3 人目以降は無料になります。
とあるので上の子が小学生になったら下の子は第一子扱いで満額だと思います🥲
はじめてのママリ🔰
同一世帯から2人以上の子どもが保育所等を利用している場合又は保育所等を利用している子 どもの就学前の兄姉が保育料軽減施設等を利用している場合,年齢の高い順に2人目は半額,3 人目以降は無料になります。
とあるので上の子が小学生になったら下の子は第一子扱いで満額だと思います🥲
「お金・保険」に関する質問
今、正社員ではたらいてます。 ボーナスなし、6年目です。 近々引っ越しをするにあたり、違う場所でパートで働く予定です。 ですが今生活費を旦那と折半。 給料も違うのにわたしの方が断然足りず。 全てクレカにしたせ…
限度額申請について。 切迫早産での入院になりました。 最短10日、最長1か月ちょっとの入院になりそうです。 そこで限度額申請ってどうしたらいいのかな?と疑問になりました。 国保でマイナ保険証を持っています。 …
知り合いの話なのですが、飲酒運転で原付をノーヘルで乗っていて単独事故をして大怪我をしたみたいなのですが、この場合手術費用や入院費は社会保険対応になるのでしょうか、?😥 それとも全額実費なんですかね? きっと酒…
お金・保険人気の質問ランキング
もち
満額に戻っちゃうんですね💦
ありがとうございます。