※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

相談事業所を変更したい場合、相談員との相性や手続きの問題で悩んでいます。変更することは可能でしょうか?変更したい旨はどこに相談すればいいでしょうか?

相談支援事業所を変えることは可能でしょうか?
もともと発達支援事業所(療育)と併設されているところで、療育を見学した時に相談員の方が「ちょうど枠が空いているのでこちらで進めましょうか?」とのことで相談事業所を決めました。
(役所から相談事業所がいっぱいで枠がないから療育→相談事業所の順で探してくださいとのアドバイスがありました)

枠がちょうど空いてるならラッキーくらいの感覚でしたが、だんだんと相談員さんと相性が合わないなー(身なりが汚い、話し方など)と思ってきたり、療育決まっても役所に提出する療育開始日が間違っていたり、受給者証の内容が間違っていたり。

私も確認不足でしたが、受給者証の間違いは利用料に関することなので少しパニックになってしまいました。

そう言った色々が重なって、なんか苦手だなーという気持ちがさらに強まりました。
まぁ更新日だけの付き合いかと割り切っていましたが、変更できるものなら変更したいとも思いました。

でも引越しとか最もな理由もなく(そういうの考えるの苦手で)、なんと言えばいいのか...と言ったところでもあります。
まず、他の事業所が空いているかの問題でもありますが。

そこで質問です。

これくらいの事で変更するのは変でしょうか?
変更したい旨はどこに相談すればいいのでしょうか?
みなさまなら何と理由をつくりますか?

神経質な部分もあり、これくらいの事で、と思う方もいるかと思いますが....
皆様ならどう思いますか?アドバイスいただけると幸いです。

コメント

そら

相談員との信頼関係ってすごく大事な事だと思います🥺
変えるとなったら基本的には市役所に相談するのが主な流れかと思いますが、もしご自身でここがいいかなというところがあったら直接相談してみるのもありかもしれません。
ただ、お住まいの地域によっては担当する事業所がエリアで決まってたりするみたいです💦

あとは、おそらく苦情相談窓口というのがあるはず(契約する時に説明がなかったでしょうか…??)なので、まずそちらに事情を話してみてもいいのでは無いかと思いました🙂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱりわからないことも多い中で不信感もってやり取りするのも良くないですよね💦

    苦情窓口と相談支援窓口が同じ電話番号なので多分明確に区分けはしてないようです。(代表の名前も担当している相談員さんでした)

    とりあえず市役所にも聞いてみて、他の事業所もさがしてみます。
    ちょうど療育先と同じグループで相談支援事業所があるようでした。

    親切にアドバイスいただきありがとうございました🙇🏻‍♀️
    助かりました。

    • 9月4日