
5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を始めるタイミングについて悩んでいます。義母が早めに固形食をあげたせいで苦手意識があり、どう進めるか悩んでいます。
現在5ヶ月なったばかりなんですが
離乳食を始めようか悩んでいます。
義母がまだ首が座ってない時期に
私の知らないとこで固形の離乳食や
ヨーグルトを勝手にあげていたんですが
それは言ってやめさせました!
嫌がってるのに無理やり義母があげていたせいか
10倍粥からあげてもすごく眉間にしわが寄り
うまくすべて口から吐いてしまいます(´-ω-`)
食べてる所をじーっとは見るものの
欲しがる様子が全くありません。
ゆーっくり6カ月くらいから始めるか
今からこつこつ毎日あげてみるか
迷っています。
嫌がってるのにあげるのもだめだよね。
と思うのですが義母が早めにやった方がいいと
うるさいもので。
今はゆっくりゆっくりが基本だと教わったのですが!
- みき(8歳)

a*
焦らなくていいと思いますよ( ¨̮ )♡
5ヵ月なったから離乳食はじめないといけないわけじゃないです!
私は6ヵ月半くらいから
ぼちぼち始めたくらいです!

だんご三兄弟
様子をみながらお子さんのタイミングで良いと思いますよー!
うちの子も早めにと思い5ヶ月頃から始めましたが全く食べてくれず…。
毎日ではなかったですが、
子どもの機嫌が良いタイミングでアレルギーとかも心配なので午前中に少しずつ食べさすようにしてちゃんと食べるようになったのは7ヶ月頃からでしたよ-☺

lxsugarxl
ゆっくりでいいと思いますよ(^^)
人が食べてるものに興味を示して
よだれが出たり、口をモグモグさせるようになってからでいいと思います✨
そして他人のお義母様に言うのもあれですが…
首が座る前から固形の離乳食とかヨーグルトとか恐ろしいですね💦
乳製品はアレルギーもあるし、
何よりきちんと食べれないときから固いものをあげたりすると
噛まずに飲み込む癖がついてしまうと聞いたことがあります。
お義母様の言うことはスルーしちゃいましょう!笑
-
みき
本当にムカつきました笑
昔の育児法を押しつけてくるので
毎回腹が立ちます!笑
やめさせたので
私なりにゆっくり食べさせていきたいと思います☆- 2月17日

ひぃ
離乳食の始める時期、いろんな本、いろんな人がいろんなこと言うから困っちゃいますよね💦💦
私は信頼してる地域の助産師さんの考え方でやろうと思ってます✨
1人でお座りができて、
親がご飯食べているときにヨダレ垂らすだけじゃなく、
よこせーーって手を伸ばしてくるまで、待ちます⤴
それまで食事のマナーや、良く噛むこと、ご飯を美味しく食べる姿をしっかり娘に見せて、
ご飯って楽しいんだよーって思ってもらえるようにしてます✨
-
みき
そうなんですね☆
やはりゆっくりのほうがいいですよね!
ありがとうございます!- 2月17日

断捨離
義母さん怖いですね(>_<)
アレルギーの危険もありますし、内蔵の負担にもなりますね(..)
離乳食は6ヶ月からでも問題ないと思います。
しかし、5ヶ月から始めようが6ヶ月から始めようが最初はべぇーとだしてしまうものなので、お母さんのせいではと思わないでいいと思います。
あと、早くからヨーグルトなどの甘味を覚えてしまうとそればっかり欲しがるようになると思うので、その点も含めて義母さんにはお話されるといいですよ~
-
みき
怖いです。
自分の子は2ヶ月から離乳食あげていたらしくて!
やばいなとおもいました!
気にせずにがんばっていきます。- 2月17日

やえっこ
ゆっくりで大丈夫ですよ^_^
私の住む市は六ヶ月から始める事を推奨してました!なので私は六ヶ月から始めるつもりでした。
我が子は六ヶ月の時にノロにかかってしまいずっと下痢が続いてたので七ヶ月からになってしまいましたが…(๑•ૅㅁ•๑)
でも七ヶ月から始めたら食べたい欲求が凄くて、待ってました!と言わんばかりにパクパク食べてくれます。
コメント