※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
お仕事

給食センターと障害者支援員のどちらで働くか悩んでいます。家庭との両立や将来のキャリアを考えると障害者支援員がいいと思うが、メンタルや体力を考えると給食センターが心配です。

【障害者支援員と給食センター、どちらがいいか悩んでいます】

決断を迫られているため、連投申し訳ありません💦
民間の給食センターか障害を持つ方の生活支援員どちらで働くか悩んでいます。

扶養内パートですが、働くとしたらどちらがいいと思いますか?
また、理由も教えてください。
※小学校低学年の子どもがいます。

①給食センター
時給970円
8:00〜12:00
休憩1時間半
13:30〜15:00
小学校に合わせた長期休みがあり、健康診断の福利厚生有り
(扶養内MAXで働きたいので、夏休みは短期バイト予定)

②就労支援B型 重度障害を持つ方の生活支援員
時給1000円
ボーナス有り
9:30〜15:00休憩30分
土日休、年末年始お盆等の一般的な休み
(私は福祉系未経験です、下のお世話などは慣れるよう頑張るつもり)

将来的なキャリア、やりがい、安定した収入を考えると②の方がいいと思いつつ、①の方がメンタルや体力は安定して働けるんじゃないかと悩んでいます😣

コメント

はじめてのママリ🔰

①です。
シンプルにまず障害ある人の世話大変だし、大人の人なら体も大きいしパワーもあるので相当大変だと思います。時給30円しか変わらないし…

やりがいやキャリア求めて正社員で働くならまた話は違ってきますが…

  • まむ

    まむ

    補足すると正社員登用があります!

    でもしばらくは正社員としてら働ける状況ではないので、パートだと大変そうですよね💦

    • 9月4日
ままり

給料変わらないなら①ですかね?🤔
私は②でずっと働いていたので
仕事探しは②メインで探してますが😂
B型でも重度…と書かれてるので作業内容にもよるかと思います🤔
基本、Bでも下系の世話までする施設は少ないのですが…
そこまでしないといけないと記載されていた感じですかね?

私の地域はBでも軽度の方ばっかりなのでホント楽なので😂😂

  • まむ

    まむ

    実際働いてみたことがあると職も探しやすいですよね✨

    作業内容は、野菜作り、お菓子作り、配達、音楽
    その他に入浴(電動のもの)やトイレや移動を手伝うらしいです!

    軽度の方ってぐさっとくるようなこととか手が出たりしますか??(もちろん人によると思いますが😭)

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    手を出されること一度もされたことありませんね☺️
    まぁ口の悪い年配の方とかいるにはいますが、障害を持つ方って普段一般の方に避けられがちで人と接する機会が少なかったり寂しかったりする人が多いので、
    しっかり接してると凄く嬉しそうにして懐いてくれたりします笑
    野菜やお菓子などなら比較的のんびり系かなぁ…
    知的の子とか下手な大人達より素直で純粋で一途で、逆に人間として教わることばかりです😌
    Bで入浴もあるとこは珍しいですね✨

    • 9月5日
  • まむ

    まむ

    そうなんですか!別のとこのコメで襲いかかられる体験談など聞いていたので😭

    そこの写真を見るとヘッドギアつけた方や麻痺?で車椅子の方などいました!
    みんな純粋そうで、こちらも気が張らずに接することができるかなあなんて思っていました☺️

    あとはアートもやってるみたいです!

    入浴珍しいんですね!

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    私のとこは田舎なので予算が少なくてそこまでの大きな設備を揃えることが出来ないっていうのもあります🤣
    ですが大きな福祉法人がやってる所では利用者が使える設備揃えてるとこもあります。
    うちのとこだとカラオケルームや喫茶店などはある施設ありますね🤔✨電動入浴設備はなくても同じ法人の温泉施設が使える場所、格安でクリーニングを使える場所とあります。
    あと気圧を調整してリラックスする部屋??がある施設もあります👍
    私の前の職場は、職員の研修も豊富でヘルパーや他の資格もとらせて貰えたので自分のスキルアップを考えると良かったと思ってます。
    少なくてもボーナスもあり、処遇改善や退職金制度もあって辞める時は200万程退職金貰えました笑

    • 9月5日
  • まむ

    まむ

    うち田舎です!笑
    そのホームはさらに田舎で山のほうにあります😭

    場所によってはかなり充実しているんですね!施設がそのような場所だと知りませんでした!

    正社員ですか?すごい待遇いいですね!退職金て定年までいないともらえないかと思ってました!✨

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    掛けた金額と年数で貰える制度?だったと思います☺️
    給料から天引きとかでもなく会社がかけてくれてたので正直有難かったです笑
    独身だったのでその頃は正社員で、生活支援員から職業指導員になり、
    辞める前は管理責任者をしていました笑
    もちろん施設により差はあり、良い施設、悪い施設もあって当たり外れはありますが😇
    ただ介護度で言えばA型、B型は介護施設とかに比べたら断然楽です👍
    入所施設があってそちらで働くなら分かりませんが…

    • 9月5日
  • まむ

    まむ

    そもそも桜子さんか有能で天職だったんですね😭✨

    ほんと場所によるかもしれませんね!暴力暴言がすごいとも聞くし、天使ばかりで楽しいとも聞くし…

    すみません、入所施設とは泊まりの施設のことですか??

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    そもそもB型は通所メインなので入所は別で入所施設としての名前があるはずです🤔
    ビッグマムさんの求人はB型ですよね?🤔
    暴力暴言は重度の入所施設の方かと思います。〇〇園…とか名前がついてるような…
    B型は障がい者の方の職場訓練の場なので…

    • 9月5日
  • まむ

    まむ

    調べると、カフェなどの飲食店の運営・アートの販売・就労支援施設で入所はないみたいです😳(無知でよくわからず申し訳ありません💦)

    就労支援B型です✨

    わたしが応募した先は、障害者福祉サービス事業/就労継続支援事業B型・生活介護事業
    とあって、
    生活介護定員、就労継続B型定員各10名ほどのところです✨

    • 9月5日
  • まむ

    まむ

    大元の会社は、ほかに通所の就労支援施設を数店舗経営してます✨

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    大きな施設ですね!🙄
    小さい施設だとギリギリの職員で回すので休み取りづらいのですが
    大きいならそこら辺も良さそう🤔
    カフェ系だとほんと普通にカフェの接客メインだったりますよ🤣

    • 9月5日
  • まむ

    まむ

    大きいんですね😳
    求人情報ではその施設は職員が10名うち数名のパートは子育て中の方が多く急な休みもOKとありました!

    そうなんですね!いろいろできて楽しそうです」☺️

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    あと1つあるメリットは給食系はほぼ女性で派閥があったり御局様がいたりと人間関係がんー…ってとこあるのですが、
    施設系は男性職員もいるのでうちのとこは派閥とか少なかったので
    下の人間の人間関係は良かったですよ☺️

    • 9月5日
  • まむ

    まむ

    女の職場はそこがこわいですよね💦あとは単調な作業も悩んでいる原因です😅

    ただ施設だと相手方が望んでいる時間よりは働けないので、運良く面接まで進めたら雰囲気見ながら決めてみようと思います☺️✨

    • 9月5日
  • まむ

    まむ

    度々すみません💦
    ジョブメドレーで就活していて、その施設に履歴書を送って1週間経つのですが、一切連絡がないってどうなんですかね😅
    桜子採用とかに関わったことありますか??

    • 9月6日
  • まむ

    まむ

    給食の方には今週初めから採用の返事待ってもらってる状況なので今とても困っています😭💦

    • 9月6日
  • ままり

    ままり

    あら💦ジョブのメールに気づいてないとかないですかね?🤔💦
    意外と上の人、パソコンとか慣れてない人いるので😅
    忙しすぎて見逃してる可能性あるかもです💦
    いっそ直接履歴書をお送りしたのですが…ときいてみるのが良いかも💦

    • 9月6日
  • まむ

    まむ

    ジョブエントリー後すぐに履歴書送付の連絡来てて、私が気付かずに一日経って返事した感じです😭
    そこからさらにもう5日経っています😱

    今日来なかったら明日聞いてみます😭

    • 9月6日
  • まむ

    まむ

    結局連絡無かったのと、給食の方待たせるの悪くてお断りしちゃいました😭
    施設の採用担当のおじさんには返事遅れたことすらスルーされ、「あそうですか」であっけなく終わりました…条件が合わなくて放置されてたんですかね😅

    でも給食の方で心折れたらめげずに再度応募してみようと思います✨

    • 9月7日
  • まむ

    まむ

    相談乗っていただきありがとうございました!

    • 9月7日
  • ままり

    ままり

    今回はご縁がなかったんですね😌そういう態度のとこは施設環境も良くないことが多いので逆に早めに分かって良かったと思いますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
    給食の方もやってみると楽しかったりするので(家族が給食センターに勤めてました✨)
    頑張って下さい💪🔥

    • 9月7日
  • まむ

    まむ

    最初に出てくれた女性は感じ良かったのでその方に対応して欲しかったです笑

    そうなんですか😳✨
    適応できるように頑張ります✨本当にいろいろと教えてくださりありがとうございました!!!

    • 9月7日
りんご

どちらも大変な気がします。
子どもさんの急な病気での対応が可能かを聞いてみたほうが良い気がします。
①はおそらく休憩は休憩として取れると思いますが、②は利用者さん次第なところがあるのでご飯食べながらの休憩、もしくは食べる時間なしな気がします。

  • まむ

    まむ

    どちらも急な休みは大丈夫で、週3〜から選べます☺️

    どちらにしても大変な仕事だと思うのでどちらを選ぶか悩みます💦

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

私は迷わず①です。
障害者の方とは何か関わりがあって抵抗がないとかですかね?

私は子供が障害児なのですが、②は本当に精神的に大変なお仕事だと思います😖
キャリアを考えた時にも体力的に長く続けられるお仕事では無い気がするのですが。。
利用者さんに殴られて辞める人とかも聞きますし🥲

  • まむ

    まむ

    親戚に障害の子がいるのと、関心があります。でも、深く関わったことはないので未知の世界で、合わなかったらどうしようという不安もあります💦

    殴られる汚物投げられる等も聞きますよね。度合いがわからず想像があまりできません💦

    ご意見ありがとうございます!

    • 9月4日
ぽん

興味関心があってやってみたいと思うなら②でいいと思います!経験が物を言う世界ですので、長く務められるのなら有りかと…
障害の名前や特性を理解し、その上で個々を見ていく必要があるので、勉強は必須な仕事かと🤔

  • まむ

    まむ

    興味関心があります✨
    周りで福祉関係でやりがいを感じ働いてる方もいて、憧れがありまして😳

    自分に務まる仕事なのか、未知の世界で不安はありますね💦

    ご意見ありがとうございます!

    • 9月4日
はじめてのママリ

聞いた話なのですが、大人の障害者施設では、重度障害があると、暴れたり抱きつかれたり、噛まれたりとそのような行為をする方がみえますが、言葉が伝わらない場合辞めさせるのが困難で、怒鳴っても響かないらしいです。しかし本能的に背が高い人、体が大きい男の人にはかかっていくのが怖いらしくあまり襲われないそうですが、逆に背が低い女の人は狙われやすく、そういった意味でなるべく体が大きい人が向いてると聞きました。
なかなか難しい世界だと思いました。実際に働いてみないとわかりませんが

  • まむ

    まむ

    そのような話は聞いたことありますが、重度障害の方もなのですね💦

    こちらでみなさんの話を聞いてみて、②は良い意見があまりないので①の方向で考えてみようと思います!

    ご意見ありがとうございました!

    • 9月4日
いちご

私なら①ですかね..
②ですが、私は
家族以外のお世話できる
方達をホントに尊敬します。
たまにのボランティアとか
一時的なものならまだしも
仕事にするのは身体的、
精神的にまいってしまうと思います😅

義母が給食センターで
パートしてましたが、
例えば食中毒、異物混入といった
問題が起きた時に、もし自分が
やってしまっていたら嫌だから
食器洗い等片付けの方を
希望して入ったと言ってました。

  • まむ

    まむ

    ご意見ありがとうございます!
    他人のお世話やったことなくて自分に合うかもわからなくて、もし合わなかったらと思うと不安はあります😭

    ②で働いたとして、辞めても内定辞退した①に戻ることもできないだろうから職探しも最初からですもんね💦

    経験談ありがとうございます!

    • 9月5日