※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小さい子供がいて、看護師を目指す方へ。子供が大きくなるまでパートで働くか悩んでいます。小さい子供がいても看護の面接に受かる可能性はあるでしょうか?

小さい子供がいて、奨学金で看護の資格取って働いてる方いますか?
将来的に看護師を目指しています。子供が大きくなってから看護師を目指して今はパートで働くか悩んでいます。
そもそも小さい子供いて看護の面接に受かるのでしょうか?

コメント

いちごちゃん

うちの子10ヶ月の時にクリニックの面接受けて、看護師1人体制で受かりました。もうすぐ勤務初めて5年です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    回答ありがとうございます!

    • 9月4日
舞

上の子たちが3歳、2歳で看護学校入学しましたよー。
私は貯金なかったので奨学金様々です。

私の入試の時は子どものことは聞かれませんでした。
入学してから先生に聞いたら、入試を受けに来る時点で子どもの預け先は確保していると判断した。
合格は余程のことがなければ成績順と仰っていました。

学校により違いはあると思いますが、環境を整えておけば小さい子どもがいても入学出来ます。

今は総合病院で働いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに子供が熱出した時等は預け先がなく、私が見ることになるのでお休みになってしまうのですが、それだと厳しいのでしょうか?

    • 9月4日
  • 舞

    講義も実習も休める日数が決まっています。(これも学校により変わるかも?)
    私の学校は講義は授業数の2/3、実習は4/5以上出席していることが単位認定の最低条件でした。
    全く休めない訳ではないですが、自分がどれだけ満たしているかはちゃんと把握しないといけないです。
    授業数が少ない科目だと休める数も当然少なくなります。
    補習してくれる科目もあれば、外部講師だと講師の予定が合わず、1回限りのこともありました。

    その辺りの自己管理がしっかり出来ていれば休むことも可能ですが、子どもの体調に全てを調整するのは無理かと思います。
    病児保育の確保は最低限必要だと思いますー!

    • 9月4日
  • 舞

    講義によれば総授業数3コマとかもありました。
    子どもの体調不良で1コマ早退、次のコマ休みとかだとアウトです...

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    細かく教えていただいてありがとうございます😭
    下の子、体調悪くなるとめちゃくちゃ長引くしまたすぐ風邪引くしでまだ厳しそうだなと思いました...
    もう少し大きくなったら看護師目指して頑張ってみようと思います..!!

    • 9月4日