
離乳食が進まず、なぜか気になる。対策やアドバイスをお願いします。
【離乳食の進まない原因と対策について】
来週7ヶ月になる子どもがいます。
6ヶ月ちょっと前から離乳食を始めましたが、なかなか進まず、少しの間中断して、また再開しました。
でもやはり進みません。今10倍粥を1口、野菜3種類試しましたがそれぞれ一口で、嫌な顔をして口を開けてくれなくなります😣
授乳感覚は3〜4時間で、足りなくてグズグズするときはミルクを足すこともあります。
なぜ離乳食を食べてくれないのかが気になります。なにか対策やこうしたらいいとかあれば教えてください😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

とうり
うちの子の時も始めは嫌がってましたが、始めて1ヶ月程経った頃に突然食べてくれる様になりました。
好きな味ではなかったり、スプーンが嫌だったり、体勢が嫌だったり、お腹が空いてなかったり、言うだけなので無責任ですが色々試してみて下さい。
ベビーフードなど使いながら、無理しない程度に頑張って下さいね!

はじめてのママリ🔰
毎日毎日、根気よくやるしかないんですよね…。うちの子は最初はかぼちゃなど、ぺろぺろと美味しそうに口に運んでいたのですが8ヶ月頃から食べなくなりました。
食感がいけないのかとか色々試しましたけど食べなかったですね~
そこから1歳になってもほぼフルーツしか食べず、どーすんだこれ、と思いながらも保育園に預け、保育士の先生から、昼間のおっぱいはやめた方がいいかと……ご飯も食べないし昼寝もしません。とおずおずと言われ、申し訳なさで、ダラダラ続けていた授乳をすっぱりやめたところ、人が変わったかのように食べ始めました。
自分の話になりましたが、7ヶ月だとまだまだドロドロですよね~ですが、食べなくてもステージに合わせて食感や食材は変えていきましょう。決して食べないからとドロドロには戻さないようにしましょう、と栄養士の先生は言ってましたよ。
ドロドロは食べなくても、ベタベタなら食べる、それも食べなくてもいきなり白米たべることもありますので(笑)
ただいずれは保育園か幼稚園には預けるので、アレルギーチェックだけはしておいてください!べーと出してしまっても口の中に入れ続けてください😭
本当に悩んでしんどければ、栄養士相談などに行くのも手です!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
もう少し様子みてみて、やっぱり食べなかったりしたら栄養士さんにも相談してみます!
ありがとうございます✨- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ~普通の硬いご飯が食べられない人間は病気の子以外はいませんから😅少食の子はいるかもだけど…。赤ちゃんが離乳食を食べないのはあるあるなので、まだ全然心配要りません。
まだまだミルクや母乳が好きなんですね。用意しては捨てることにイライラしますが、たまには手抜きでいいのですよ。2歳児もあんまり野菜食べないので、いつも決まったものしか出しません😅時々、最近出てないな、と思うものを出して、すると急に美味しいことに気づいて食べる、ということもあるので。
けどまだまだですね。歯が生えて、歩き始めるとミルクなんかじゃエネルギーが足らなくなるので自然と食べますよ。- 9月4日
はじめてのママリ🔰
突然食べてくれることもあるんですね!!その日が早くきてほしいです😂
ありがとうございます✨長い目で見ながらがんばってみます!