
自閉症の息子が自分の興味について話すが、聞くのが大変で疲れる。最近、話を聞く余裕がなくなってしまった。同じ経験の方、話を聞く方法を教えてください。
知的遅れのないタイプの自閉症の息子がいます。
今小2で、診断された4歳頃から療育にいってます。
とにかく自分の興味のあることをひたすらしゃべるのですが私も家事や下の子の世話などで聞いてやる暇もなく、また聞いても話してることの意味がわからなかったりして、かといって全てを真剣に聞くとものすごくつかれてしまうためすっかり聞き流すようになってしまってました。
最近は子育てが少し楽になり、余裕がでてきましたが息子の話自体を聞く姿勢をすっかりなくしていることに気づきました。
同じような特性のあるお子さんがいる方、話を全て聞いてますか?疲れませんか?疲れたらどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちはよく喋る方ではないですが、お喋り好きなお子さんのお母さんたちは半分聞きながら半分流してるそうです。
忙しいときは「うんうん、そうだね~」と相槌程度で、余裕がある時は逆に違う話題を振ってあげたり。
そうすると子供の興味が偏らず、親も同じ話を何回も聞かずに済むみたいです。
ちょっと質問からズレてるかもしれませんが、ご参考までに☺️
コメント