※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もん
お金・保険

コープ共済と府民共済に入っている女性が、予定外の帝王切開で木曜日に退院予定。保険の申請方法や退院前の手続き、退院後の対応について教えてほしいと相談しています。

コープ共済と府民共済に入っているのですが
誘発分娩予定からの促進剤効かなく帝王切開になりました!
大学病院で木曜日退院予定です!


保険に詳しくなくて調べてもよくわかりません🥺
誰か申請の仕方など教えて頂きたいです!

退院する前にしないといけないことはなんですか?
退院してからでも間に合いますか??


コメント

deleted user

共済に電話して保険金申請に必要なもの聞いたほうが良いと思います!明細で申請できる場合と共済指定の診断書が必要な場合があります

  • もん

    もん

    ありがとうございます!

    やっぱりそれが確実ですよね。
    入院中、電話出来そうならしようと思います!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

都民共済ですが、3年以内に請求すれば大丈夫なので退院してからでも大丈夫ですよ。

共済に電話して、申請に必要な書類を送ってもらい、それに病院で記入してもらってから返送します。届いて3日で振り込んでもらえました!

ちなみに他社宛の診断書(病院に書いてもらう入院手術証明書みたいなもの)でも、書式項目が同じなら他社用のコピーでも良いと言われました!

  • もん

    もん


    ありがとうございます!
    3年以内!ならとりあえず大丈夫そうですね😌

    共済か病院が入院中じゃないとダメならどうしようと思っていました😭

    • 9月4日
あき

1番スムーズなのは入院中に共済に連絡して書類を送ってもらう
退院時に病院に書類(診断書)を提出する
のがスムーズかなと思います☺️

診断書が出来上がるまでに、2-3週間かかります。出来上がったら、共済に返送して完了です🙆‍♀️

でも、退院してからゆっくり申請しても構いません😊

  • もん

    もん

    詳しくありがとうございます!

    退院時に病院に申請しない場合は
    後日でも病院にいけば大丈夫な感じですかね🥺

    • 9月4日
  • あき

    あき

    もちろん後日でも大丈夫ですよ☺️
    保険の書類が間に合わなくて、後日になる方も少なくないと思います🙆‍♀️

    • 9月4日
  • もん

    もん

    ありがとうございます🙇‍♀️

    大学病院だとなんか難しそうなイメージがあって、、
    とりあえず退院後で大丈夫なら退院してから電話なりで問い合わせようと思います😌

    • 9月4日
  • あき

    あき

    入院中でないと書いてもらえないなんてことは絶対にないので大丈夫です🙆‍♀️
    ただ、しっかり文書料金は取られます😅3000-7000円のところが多いかなと思います🤔

    共済は所定の用紙があるので、届いた用紙を病院に持っていく必要があると思います☺️

    私は産後に持っていくのが難しいと思ったので(車の地域ですが、産後は自分で運転できないので)、退院日に提出しました🥲

    • 9月4日
  • あき

    あき

    心配なら、入院中事務さん(わからなければ看護師さん)に聞けばいいと思いますよ😊

    • 9月4日
  • もん

    もん

    さっき限度額〜の書類申請で
    入院事務さんかな?聞けました!

    退院後ならここで〜みたいなの
    教えて頂き大丈夫そうでした!


    あきさん、詳しく丁寧にありがとうございました😭!

    • 9月4日